カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

香川県東讃地域(高松市を除く)

2022年3月29日 (火)

道の駅グルメシリーズ2 道の駅津田の松原 肉ぶっかけ

さぬき市に行ってきました。
さぬき市東部にある津田の松原の近くに道の駅があります。
今回は道の駅津田の松原で食事をとりました。
ここのうどんの評判がいいらしいと聞いたのでうどんを食べようと思いました。
その中でも肉ぶっかけが人気なので入店前からこれを食べようと思いました。
ただ、サイドメニューを何にするか迷った挙句、肉ぶっかけのみにしました。
Tsudanomatsubara 肉ぶっかけ(550円)の大盛(110円増)を注文しました。

讃岐うどんを食べ歩くのなら小サイズにしているのですが、今回は特に食べ歩きにかける時間が無いため、大盛1杯だけにしました。

セルフサービスですが、讃岐うどんでは当たり前にあるスタイルなので違和感がありません。

セルフということもあってかすぐに出てきました。

ネギや天かすは入れ放題でしたが、今回は肉のビジュアルを撮りたかったので一切入れずにいただきました。

甘辛く煮込まれた肉はすき焼き感覚で生卵に絡めて食べても美味しいだろうと感じました。

ぶっかけうどんは温かいものと冷たいものとありましたが冷たい方にしました。

麺にコシがあり、甘辛い肉とうどんとマッチしていてつゆの存在を忘れるくらいでした。
すき焼きの後のうどんの様でおいしくいただきました。
ただ、今度は出汁の美味しさを確かめたいから、天ぷらうどんを注文したいと思います。

道の駅津田の松原 松原うどん
さぬき市津田町津田103番地3
10:30-15:00
定休日:1月1日

2019年8月 4日 (日)

ドレミファソラ志度

P1410516 さぬき市は志度に行ってきました。

志度に行くのは事前に分かっていましたのでネットで調べたら1軒のうどん屋さんを見つけました。

場所はJR志度駅の近く。
(私はことでんで志度には行きましたが…)

志度駅には何度か行ったことがあるので駅前なら風景が思い出せると確信してお店に行きました。

注文したのは冷かけうどんの大盛り。
冷かけうどんが200円の大盛りの100円増しで300円。
安いです。
しかし、安いなりの味かと言えば違います。
いりこの出汁がよくきいていてあっさりと美味しくいただきました。

このブログを書くときに思い出しました。
そう言えば、昔ここに来たことがある…
タイトルを見返してそう思いました。
退会しているのでもう見れませんが、14年程前にmixiでこのお店の記事書いたことがあると。
この当時、私の休みは金曜日だったので日曜定休のお店とは知らなかった。
(金曜日定休のお店が少ないから私の休みを金曜日にしたいきさつがありました。)
ということで、14年前の記憶がよみがえりました。
 
牟礼製麺
さぬき市志度503番地
11:00-17:00
定休日:毎週日曜日

2018年3月18日 (日)

初めて食べるブリの漬け丼

Hiketahishio香川県は引田に行きました。

高松から高徳線の普通列車に乗ると引田行き(というより引田止まりの方が近いかも)が多いので、一息入れるのにこの町で昼食ということがあります。

前回行った時にはうどんでしたので今回はうどん以外でネットで調べたらこのお店にしました。

取りあえず引田駅からお店に行きました。
あまり期待しないで行ったわけですが、「引田ぶり漬け丼」の文字に気になり始めました。
そもそもぶりは日本海で獲れるものだと思い込んでいるので瀬戸内海でぶりなんて…と思っていました。

店の人に聞いたら今は愛媛県のブリだが、シーズンだと引田のブリを使っているとのこと。
で、家に帰って調べたらひけた鰤というのがあります。養殖ですが、シーズンは短く、出荷は2ヶ月足らずです。(なので必然的に3月にブリは引田産ではないということです。)
ついでに調べると愛媛県の宇和海はブリの養殖が盛んでみかん鰤とか媛ブリとかあるそうです。
また、隣の徳島県ではすだちぶりというのがあります。
(すだちぶりの養殖の海域は鳴門市の北灘という限りなく引田に近い場所になり
ます。

わさび醤油にレモン汁(シーズンならすだちなんでしょうが)を絞って丼にかけます。

そんじょそこらのスーパーの養殖ブリとは違い臭みがない代物ですが、さっぱりとしながらもとろける食感には驚きました。
鰤そのものの味も天然と遜色ないくらい美味しく満足しました。

ただ残念なのはこのお店に入ってひけた鰤の存在を知ったので、ひけた鰤を味わっていないこと。
今度は出荷のシーズンに合わせて食べたいと思います。
 
ごはんや 醤(ひしお)
東かがわ市引田2163番地 讃州井筒屋敷 一之蔵
11:00-14:00,17:00-21:00
定休日:毎週水・木曜日

2017年9月28日 (木)

讃岐うどんシリーズ vol.9-東かがわ市 まるちゃん

Hiketamaruchan香川県は東の端にある引田でうどんをいただきました。
ネットで見て評判が良かったのが理由です。

引田駅から国道11号を徳島方面に向かって数百メートルのところにあります。

私が行った時は外で何人か待っていましたが幸いあまり待たされることなく入店できました。
お店の看板メニューはどうやら、かしわ天ざるといか天ざるのようでしたが、大阪ではひやかけを食べる機会があまりないので冷たいきつねうどんとちくわ天を注文しました。
コシのあるうどんもおいしいのですが、個人的におすすめしたいのはいりこの効いた出汁。
久しぶりに(食べ物で例えるのも分かりにくいですが)透明感のある出汁で出汁そのものを味わいたいくらい上出来でした。
また、見た目通りの肉厚のあげがたまらなく、これにして良かったと感じられずにはいられませんでした。

とは言え、次回このお店を訪れたときはこのお店の看板メニューのかしわ天ざるといか天ざるにしようと思います。

うどんや まるちゃん
東かがわ市引田511番地5
11:00-15:00頃
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

2016年4月16日 (土)

讃岐うどんシリーズ vol.8-さぬき市 八十八庵 

P1300418四国八十八か所の最終札所である、大窪寺の門前に八十八庵(やそばあん)といううどん屋さんがあります。

店の入り口にはお土産物があるので、一見うどん屋さんには見えないかもしれません。

このお店だけではなく、このあたりの名物うどんに「打ち込みうどん」というものがあります。

みそ仕立てのだしに野菜やお肉、あげを入れ、うどんを煮込んたものです。八丁味噌メインの名古屋の味噌煮込みうどんとは違い、普通の味噌を使っているので、どちらかと言えば、うどん入りの豚汁と言う感じでしょうか。
このお店の場合、入っている野菜が大根、ニンジン、里芋、ねぎ、ごぼうです。

そして、うどんは香川県産の小麦粉である「
さぬきの夢」。
さらに、本来なら豚肉が入るのですが、豚肉の代わりにオリーブ牛が入った「オリーブ牛入り打ち込みうどん」を注文しました。

うどんはコシがやたら強い讃岐うどんと思うと少し物足りないのかもしれませんが、コシがないわけではなく、もちっとした食感と小麦そのもののうまみを感じる一品でした。
そして、初めて食べる打ち込みうどんですが、野菜の甘みもさることながらオリーブ牛の甘みを噛みしめられるほどおいしく、お金を割増して注文した買いがありました。
オリーブ牛と同じ値段で猪肉にもできるなど山の幸を味わえるのがうれしいです。
お遍路さんをしているわけではないので中々行く機会がないですが、また味わってみようかなと思います。
 
八十八庵
さぬき市多和兼割93番地1
8:00-17:30(11月から3月までは17:00まで)
定休日:12月30・31日


2013年6月23日 (日)

変り種のアイスクリーム-vol.5

P1220970
マルキン醤油記念館の物産館のしょうゆソフトです。
ガイドブックや各種パンフェレットに載っているので、お店を探すのは難しくありません。他の商品は他でも購入できますが、しょうゆソフトはここでないと購入できません。ですので、これだけ食べにバスを降りました。
醤油工場がそばにあるため、醤油のいい香りをかぎながらしょうゆソフトをいただきました。
原材料にカラメルが入っていないのにカラメル味がします。
昔、アイスクリームにかける醤油を購入したことがありますが、製品にするといでたちが全然違います。
天気があまり良くなかったのですが、すぐに平らげてしまいました。
また小豆島に行ったときに食べたいと思います。
 
マルキン醤油記念館 物産館
香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1850番地
9:00-16:00
定休日:年末年始および10月15日
(1・2月の平日は予約の場合のみ営業)

2012年4月 8日 (日)

讃岐うどんシリーズ vol.5-さぬき市 牟礼製麺

P1190555

JR志度駅からさほど離れていない国道沿いに牟礼製麺と言ううどん屋さんがあります。

たまたま店の前を通ったので入ってみる事にしました。

注文したのはぶっかけうどん。

セルフ方式ということもあり、直ぐに出てきました。

一口食べるとコシのある麺と出汁との相性がよく箸が止まりません。

久しぶりにネットに頼らずに入った讃岐うどんのお店でしたが、満足しました。

家に帰ってからネットで調べたら、中華そばも美味しいらしいので、今度は中華そばを食べてみたいと思います。

 

牟礼製麺

さぬき市志度503番地

11:00-17:00

定休日:毎週日曜日

2011年3月27日 (日)

新しい郵便局

P1160060

東かがわ市は引田にある旧引田郵便局の建物です。

今はカフェになっています。

実を言うと現地に行くまで全くこのお店の存在を知らなかったのですが、このレトロな建物に惹かれてお店に入りました。

高い天井は開放感を感じさせます。

私はケーキセットを注文しました。

P1160061

和三盆のシフォンケーキとコーヒーです。

食器が結構請っているのが分かります。

シフォンケーキですが、しっとりしていて、かつ上品な甘さで、美味しくいただきました。

メニューの種類は少なめですが、満足しました。

意外な発見が出来て満足しました。

カフェ・ヌーベルポスト

東かがわ市引田2253番地

11:00-16:00

定休日:毎週月・火・水曜日

その他のカテゴリー

うどん おすすめサイト お土産 お好み焼き お酒 ご当地グルメ そば たこ焼き/明石焼 アイスクリーム/かき氷 カフェ カレー グルメ スイーツ パン ラーメン 三重県中勢地域(津市を除く) 三重県伊賀地域 三重県北勢地域(四日市市を除く) 三重県南勢地域 三重県東紀州地域 京の町屋ごはん 京都市上京区 京都市下京区 京都市中京区 京都市伏見区 京都市北区 京都市南区 京都市右京区 京都市山科区 京都市左京区 京都市東山区 京都市西京区 京都府中丹地域 京都府中部地域 京都府丹後地域 仙台市青葉区 佐世保市 信州そば 倉敷市 兵庫県中播磨地域 兵庫県北播磨地域 兵庫県東播磨地域 兵庫県淡路地域 兵庫県西播磨地域 兵庫県阪神北地域 兵庫県阪神南地域 北九州市八幡西区 北九州市小倉北区 名古屋市中区 名古屋市中村区 名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 和歌山市 和歌山県伊都地域 和歌山県東牟婁地域 和菓子 地下鉄グルメ 堺市中区 堺市北区 堺市南区 堺市堺区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区 大分県中部地域(大分市を除く) 大分県北部地域 大分県大分地域 大津市 大阪市中央区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市北区 大阪市城東区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市平野区 大阪市旭区 大阪市東住吉区 大阪市東成区 大阪市東淀川区 大阪市此花区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市港区 大阪市生野区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪市西成区 大阪市西淀川区 大阪市都島区 大阪市阿倍野区 大阪市鶴見区 大阪府三島地域 大阪府中河内地域 大阪府北河内地域 大阪府南河内地域 大阪府泉州地域 大阪府豊能地域 奈良市 奈良県中和地域 奈良県北和地域 奈良県南和地域 奈良県宇陀地域 宇治市 宮城県仙台地域(仙台市を除く) 富山市 富山県富山地区(富山市を除く) 富山県新川地区 富山県砺波地区 富山県高岡地区(高岡市を除く) 小樽市 山口県岩国・玖珂地域 山形市 山梨県峡北地域 山梨県峡央地域 岐阜県東濃地域 岐阜県西濃地域 岐阜県飛騨地域 岡山市 岡山市中区 岡山市北区 岡山市南区 岡山県井笠地域 岡山県岡山地域(岡山市を除く) 岡山県東備地域 岡山県津山地域(津山市を除く) 岡山県真庭地域 岡山県阿新地域 岡山県高梁地域 島根県出雲地域(松江市を除く) 広島市中区 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市東区 広島市西区 広島県備北地域 広島県呉地域 広島県尾三地域 広島県広島地域(広島市を除く) 広島県東広島地域 広島県福山地域 徳島市 徳島県南部地域 徳島県東部(徳島市を除く) 愛媛県今治地域 愛媛県西条地域 愛知県尾張地域 新潟県上越地域 新潟県上越地方 新潟県糸魚川地域 期間限定 期間限定ショップ 札幌市中央区 東京都台東区 東京都墨田区 東京都杉並区 東京都江東区 東京都渋谷区 東京都港区 東京都荒川区 松山市 松本市 松江市 栃木県真岡地区 沖縄県中部地方(沖縄市を除く) 津山市 津市 浜松市中区 浜松市北区 浜松市天竜区 浜松市浜北区 浜松市西区 滋賀県東近江地域 滋賀県湖北地域 滋賀県湖南地域 滋賀県湖東地域 熊本市中央区 熊本市西区 熊本県天草地域 熊本県阿蘇地域 石川県南加賀地域 石川県石川中央地域 石川県能登中部地域 神戸市中央区 神戸市兵庫区 神戸市北区 神戸市垂水区 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市長田区 神戸市須磨区 福井県丹南地域 福井県二州地域 福井県坂井地域 福井県奥越前地域 福井県福井地域 福岡市中央区 福岡市博多区 福岡市西区 福岡県直鞍地区 群馬県桐生地区 茨城県県央地域(水戸市を除く) 調味料 讃岐うどん 豊橋市 道の駅グルメ 那覇市 金沢市 長崎市 長崎県島原地域 長野市 長野県上伊那地域 長野県下伊那地域 長野県木曽地域 長野県松本地域(松本市を除く) 静岡市清水区 静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡県中部地域(静岡市を除く) 静岡県東部地域 静岡県西部地域 静岡県賀茂地域 食材 飲み物 香川県中讃地域 香川県東讃地域(高松市を除く) 香川県西讃地域 駅弁 高松市 高知市 高知県安芸地域 鳥取県中部地域 鳥取県因幡地域 鳥取県西部地域 鹿児島市 鹿児島県大隅地域