カテゴリー

無料ブログはココログ
フォト

お好み焼き

2023年9月17日 (日)

ご当地グルメシリーズ 広島編 vol.8

広島で新幹線に乗るのに夕食がてら途中下車しました。
 
久しぶりに広島駅近くにあるひろしまお好み物語 駅前ひろばに行きました。
 
折角、お好み物語まで来たのでekieに入っている店舗は除外。
 
評判が良かったお店に行ってみることにしました。
Hiroshimastnyakunja2 注文したのはホルモン焼きのひとつである、やおぎも(690円)と…
 





 
Hiroshimastnyakunja1 店名になっている1番人気のお好み焼である焼くんじゃ(1,290円)です。
 
やおぎもって何か知らなかったです。
正確に言えば知らなかったからこそ注文しました。
 
帰りの新幹線の中で調べたら肺の部分だそうで大阪だとフワと呼ばれます。
当ブログは現地で使われる用語を使う方針にしているので、当記事内ではやおぎもと統一します。
やおぎもは食感が良く、お酒との相性はいいと思います。
(お酒を飲まなかったので憶測ですが…)
 
焼くんじゃは細麺のせいかパリパリと食感が良く、大葉の存在が珍しい。
特に臭みのある物はないのですが、意外と存在感があるのです。
 
次々とお好みをカットして食べました。
寒い時期に牡蛎入りのお好み焼をいただきたいと思います。

 
焼くんじゃ
広島市南区松原町10番1号 広島フルフォーカスビル6階 ひろしまお好み物語 駅前ひろば内
11:00-23:30
年中無休

2023年8月17日 (木)

ご当地グルメシリーズ 広島編 vol.7

広島に行ってきました。
 
広島に行くとどうしてもお好み焼きが食べたくなります。
 
今回も例外ではありません。
とは言っても今回は中心部から離れた場所ということもあり、選択肢が少なかったのもありますが…
 
某グーグルマップで駅に近い飲食店を探したら、JR山陽線中野東駅にほど近いこのお店にしました。
 
お店の名前はHot Courner(ホットコーナー)
 
どこかのスーパーの中にあるスナックコーナーみたいな店名ですが、独立した店舗です。
Nakanohigashihotcorner 変わり種もあったのですが、オーソドックスに肉・玉子・うどんのお好み焼の大きいサイズ(1,100円)にイカ天(165円)をトッピングにしました。
 
カウンターで食べたので、鉄板にお好み焼が置かれています。
 
それをコテで食べるのが大阪人の私のこだわり。具材を混ぜて焼く大阪のお好み焼と違い、コテで食べるには少々コツが必要な気がしますが…
 
程良いソースの味付け具合と野菜のシャキシャキ感の残っていながら、水分が程良く残っている状態で食べやすいお好み焼でした。
 
トッピングの種類も多くあるのでいろんなトッピングや鉄板焼きメニューも食べたいと思います。

Hot Courner
広島市安芸区中野五丁目9番13号
11:00-23:00
定休日:毎週水曜日

2023年2月23日 (木)

ご当地グルメシリーズー神戸編vol.2

夕食を食べに新長田に立ち寄りました。
 
長田区と言えばそばめしということでお好み焼き屋さんに行くことに。
新長田駅からさほど離れていないところにお好み焼き屋さんがありました。
 
そばめしが食べたいのは確定していたのでそばめし(880円)とお好み焼きをどうしようかなと悩んだ挙句、決めたのはお好み焼きのちゃんぽん(豚、えび、ぼっかけ、イカ、たこ入り)1,100円にうどん玉(220円)をトッピングしました。
 
ぼっかけは牛すじとこんにゃくを甘辛く煮込んだもので、これも長田が発祥です。
 
Shinnagatadojo1 先に来たのはそばめしでした。
 
コテがあったので掬って食べました。
 
ソースがやたら辛いそばめしも珍しくない中で食べやすく、追加でソースをかけることなく、満足しました。
 
幸か不幸か、お好み焼きが来る前にそばめしを完食しました。
Shinnagatadojo2 そして、しばらく待ってからお好み焼きが来ました。
 
そばめしと違い、特に味付けしていないようなのでソース、青海苔、削り節をかけました。
 
マヨネーズは言えばくれるかもしれませんがテーブルになかったので基本的にはかけないものと解釈してマヨネーズを敢えてかけませんでした。
ちなみにうどんではなく、そばもトッピングできるのですがそばめしを食べているのでうどんにしました。
Shinnagatadojo3 そして、かけた後はこんな感じ。
 
もっと上品にかけたらいいのですが、食べるのは私だし、まぁいいかと思い、そのまま食べました。
 
ちゃんぽんだけあって、いろんな具材が次から次にでてきます。
えびがプリプリだし、タコもしっかり味のある素材でしたし、ぼっかけもしっかりと煮込まれていて単品で注文しても満足する一品を寄せ集めてあり、しかも下町ならではの価格でありがたいです。
 
トッピングもいくつもあり、お好み焼き自体カスタマイズできるのがいいです。
また食べに行きたいと思いながらお店を後にしました。


元祖 お好み道場
神戸市長田区若松町三丁目1番2-100号
11:30-22:00(L.O 21:30)
定休日:毎週木曜日

2023年1月10日 (火)

ご当地グルメシリーズ 竹原編 vol.1

竹原に行ってきました。
 
広島県内には地域独特のお好み焼きがあり、竹原にも県内の他の地域で食べられないようなお好み焼きが存在します。
 
たけはら焼というお好み焼きです。
お好み焼きに酒粕が入ったもので、市内の6店舗で提供されています。
 
竹原駅からさほど離れていないお店を調べたらここになりました。
注文するのはたけはら焼です。
 
このお店には広島風のお好み焼きも関西風のお好み焼きも扱っているのがユニークだとは思いますが、どちらも竹原でなくても食べられるので地元の客は広島風のお好み焼きを注文していましたが、注文の傾向を全く無視しました。
 
Takeharamiyuki ただ、お店のおすすめはたけはら焼のうどん玉(1,045円)にチーズのトッピング(165円)だというのでそれに従いました。
 
酒粕は地元の酒造メーカーの物だそうで文字通りたけはら焼です。
 
酒粕が入っているのでお酒の匂いがします。
それ以上に日本酒の味わいがします。
 
不思議な食感ですが、意外に合います。
 
広島風のお好み焼きは片面は生地で、もう片面は玉子ですが、ここのたけはら焼は両面とも生地だそうです。
玉子で酒粕の風味を損なうので風味を大事にしているそう。
 
私が余所者ということが分かるとたけはら焼はお店によって焼き方が違うそうで酒粕を載せるところもあるみたいでこのたけはら焼はこのお店のオリジナルということを教えてくれました。
 
となると、他のお店にも行って確かめないといけません。
 
お店の方も親切で居心地が良かったです。
 
御幸
竹原市中央五丁目9番1号
11:00-18:30(月曜日のみー13:30)
定休日:毎週火曜日(祝日を除く)
※祝日の場合は月曜日も火曜日も11:00-18:30

2022年9月 6日 (火)

ご当地グルメシリーズ 広島編 vol.6

広島に行ってきました。
 
芸備線の駅に降り立つのであまり列車の本数が無いというイメージなので、せめて駅の近くで食べられるところがいいと思い、某グーグルマップを見たら、お好み焼きのお店を発見。評価も高いので行ってみることにしました。
 
Nakafukayayakisuke 注文したのはうどん肉玉入(W)・900円にイカ天(100円)のトッピングにしました。
 
ここでいうイカ天はイカの天ぷらではなく、お菓子というかお酒のあてにもなる方のイカ天で、広島のお好み焼き屋さんではポピュラーのトッピングです。
 
大阪人なのでコテでお好み焼きを食べることは難なくできるので鉄板で食べることにしました。
 
ちなみにうどんではなくそばでもお値段ですし、実際、お好み焼きではそばの方を注文する人が多いのですが、うどん玉をお好み焼きに載せる食べ方の方がマイナーなのでこちらにしました。

肉玉入(W)のWは肉の量が増量のようで、うどん玉が増量なのかと勘違いするくらいうどんの量が多くて厚いお好み焼きです。
 
早速いただきました。
 
ソースが薄めに塗られていて思ったよりあっさり目のお好み焼きですが、野菜の味がソースに隠れることが無く、お好み焼きを食べたという感覚になります。
また、蓋をせずに焼き上げるのでベちょっとしていないお好み焼きで個人的に好感が持てます。
元々駅の近くで…という発想で選んだのですが、来て良かったと思いました。
今度はそば入りも食べてみたいと思いました。
 
焼助
広島市安佐北区深川六丁目3番20号
11:00-18:00
定休日:毎週月・火曜日

2021年12月21日 (火)

ご当地グルメシリーズ 広島編 vol.5

西広島駅でAブログの取材をしたら、お昼ごはんの時間だったのでお好み焼きを食べることにしました。

予め、どこで食べようか考えていたのですが、お店が見つけられなく焦っていたこともあって駅前のお店に入ることにしました。
お店も人が並んでいるので間違いはなさそう。
私も少し並んで待つことにしました。
その間、お店の外に置いてあった持ち帰りメニューを見ていました。
Nishihiroshimahassho
店内で食べるのですが、持ち帰りメニューがあるということは店内でも食べられるだろうと思い、持ち帰りメニューで目星をつけていました。
やっとお店に入れたのですが、その時に迷わずに注文しました。

注文したのはちゃんぽん肉玉(1,050円)にイカ天(160円増)のトッピング。

持ち帰りメニューと違うのはそば(うどん)肉玉(840円)にそば(うどん)ダブル(210円増)扱いということ。

このお店のちゃんぽんというのは中華そばとうどんを載せたものになります。

広島でお好み焼きを頼むとき、そば程でなくてもうどんを載せられるお店もかなりあります。

大阪で「広島焼」と称するものを注文するときはうどんが入ることはないため地元ならではという気分になります。
また、イカ天も衣が付いたものでもなければ、練り製品でもなく、お菓子の方のイカ天です。
これを入れるのも広島ならではかなと思います。
広島でお好み焼きを注文するとき、これをトッピングにすることが多いです。

じっくり焼き上げるため、お好み焼きが出てくるまでに時間がかかります。
少しイライラし始めた頃にお好み焼きが焼き上がりました。

そばはあんかけ焼きそばのようにパリパリになっていました。
そばの食感は今まで食べていた広島のお好み焼きの食感ではないですが、これはこれで美味しい。
お好み焼きの腕の見せ所というより、生産者の腕の見せ所なのかもしれませんが、キャベツの甘さが焼いた後でもわかる一品。
ソースもあまり濃く塗られていなく、マヨネーズは後からかけるだけで何もかけないのがデフォルトですが、デフォルトのままで食べました。
トッピングのイカ天のうま味が滲みて深みのある味になっていました。

うどんとのちゃんぽんも味の変化があり、良かったと思います。

半熟たまごが出てくるお店は珍しく、半熟気味たまごが混ざったお好み焼きがこんなに美味しいとは思いませんでした。
待ったかいがあったと思います。

八昌 西広島駅前店
広島市西区己斐本町一丁目12番8号
11:00-14:30,17:00-20:00
定休日:毎週月曜日

2021年11月17日 (水)

地元に人気のあるお好み焼き屋さんー加西市編

加西市は北条町に行ってきました。
近くにいいお店が無いかなと思っていたらお好み焼き屋さんがありました。
Hojomachitoyoda1 優柔不断な性格が邪魔をして散々迷った挙句、注文したのはミックスモダン(1,155円)とホルモンうどん(770円)でした。

お好み焼きなので焼くまで意外と時間がかかりました。
 
素焼きの状態で鉄板に運ばれましたが、ソースを塗り、マヨネーズをかけ、青のり、削り節粉をかけて出来上がり。
 
青のりと削り節粉の容器が分からず、どっちかなと思い、わざとお好み焼きと違うところにかけました。

前に青のりと間違えて、一味をお好み焼きにかけて失敗した反省から分からないときは鉄板にかけてみるという習慣を身に付きました。
 
Hojomachitoyoda2 お好み焼きに調味料をかけている間にホルモンうどんが来ました。
湯気まで映っていて出来立てほやほやなのが分かります。

ホルモンうどんまで注文するのは少し多かったかなと思ったのですが、なかなか売っていないので敢えて注文することにしました。
そばめしも気にはなっていたのですが、そばめしは神戸で食べられるので、ホルモンうどんを優先しました。

ミックスモダンはふわっとしているわけではありませんが、ボリュームがあって美味しくいただきました。また、ホルモンうどんは予想していた味付けですが、ホルモンから出る脂の甘味が感じられて美味しくいただきました。

メニューが豊富にあるので一通り注文するのも時間がかかりそうです。
梅田から高速バス1本で行けることが分かったので気軽に行けそうです。
他の物を食べようかなと思いながら店を後にしました。

お好み焼きとよだ
加西市北条町北条330番地
11:00-21:00
定休日:毎週火曜日

2021年7月15日 (木)

お好み焼きの名店にLet's Go!!Part2

なんばに行っていました。
この時期、いつもならお好み焼きは食べませんが最近、なかなか食べる機会がないのでお好み焼きを食べることにしました。
実は前に紹介した美津のさんは今回紹介するお店が緊急事態宣言中で入店できなかったので行ったお店になるのですが、美津のさんも有名店であるのには変わりありません。
ですので、今回紹介するお店も美津のさんと離れていません。
私はスペシャルというのを注文しました。
Namba_okaru1 焼きはじめはこんな感じです。
 
スペシャルは豚肉、ミンチ肉、イカ、エビ、たこが入っているお好み焼きですが、写真で見る限り、本当に全部入っているのかなと思います。
 
これからじっくり焼いていきます。

待っている感覚が無かったのか実際なかったのか分かりませんが、お好み焼きが焼けるのをあまり待たずに焼きあがりました。
 
待っている間、写真には写っていないコーラを飲んでいました。
 
Namba_okaru3 焼きあがると、ソース、青のり、かつお粉をかけ、マヨネーズをかけるわけですが、写真はお店のゆるキャラ「おかるちゃん」だそうです。

下の箸袋に描かれているやつです。

通天閣とかビリケンさんを描いているお好み焼きをグルメサイトで見かけますが、観光客ではなさそうに見えたのかDブログの作者だと知っていたのか謎ですが、とにかくゆるキャラが描かれました。

早速食べました。

ふわっとしていて、それでいて食べ応えのあるお好み焼きで美味しくいただきました。
もちろん、具材もしっかり入っていました。

今度は焼きそばとかモダン焼きをいただきたいと思います。

おかる
大阪市中央区千日前一丁目9番19号
12:00-15:00(L.O14:30),17:00-22:00(L.O)
※ただし、現在はまん延防止期間中のため夜の営業は縮小しています。
定休日:毎週木曜日及び第3水曜日
 

2021年5月24日 (月)

お好み焼きの名店にLet's Go!!Part1

Nambamizuno なんばに買い物に行ったので久しぶりにお好み焼きを食べました。
 
どこがいいかなと思い、名店に行こうと決めたのが今回紹介する美津の。
 
今まで混んでいてなかなか入れなかったので入ることにしました。
お好み焼きはミックスが一番と思い込んでいる私が選んだのはお店で2番人気の美津の焼。

私が思うミックス焼きに最も近いメニューだと思うから。
あっ、そうそう、モダンにしました。
 
久しぶりに食べるお好み焼きを待ちきれないのですが、焼けるまで待たなければいけません。
イカ、エビ、貝柱、豚肉、タコ(冬は牡蠣らしい)、ミンチの具の入ったミックスですが、この材料自体も素材の味がよくわかるようにソースの味はちょいと控えめなのがいいです。
そしてふっくりとしたお好み焼きはそれだけでも単品で食べても美味しい具材をうまくまとめてあってお好み焼きを食べるスピードを仮作してしまいます。
非常事態宣言発令中で酒類の提供はないのですが、元から私はお好み焼きに酒類を頼まないので問題なし。
黙々と食べて満足してお店を後にしました。
 
美津の
大阪市中央区道頓堀一丁目4番15号
11:00-22:00(L.O21:00)
無休
ただいま緊急事態宣言中で、20:00閉店

2018年6月27日 (水)

久しぶりに地元で食べるお好み焼き?

P1370884最近、このブログの更新スピードが遅くなっている気がしたのでご飯を食べに行きました。

大阪難波駅で近鉄のきっぷを購入したついでに道頓堀周辺を歩き回っていたのですが、1軒のお好み焼屋さんを発見。

階段しかないビルの2階にお店があり、何故か惹かれたので入ってみることにしました。

広島でお好み焼きとか大阪人の私からすればご当地グルメの範疇だとお好み焼きは食べるのです。
どうしても地元で食べると採点が厳しくなりがちです。
お好み焼きには変なこだわりがある西九条です。
他のものだと聞いたことのないヤツとか、珍しいものを注文するのですが、お好み焼きは最初に訪れたお店で食べるものはミックスかモダン焼きしか注文しません。

なので、ミックス焼を注文。
P1370886前の写真から10分後…

お好み焼きが出来上がりました。
ふわっとしたお好み焼きです。
しかし、通りから外れたビルの2階にも関わらず、外国人が多かったです。
外国人向けのガイドブックにでも載っているのでしょうか?
店員さんも外国人もいたし。
インバウンド恐るべし。

大阪人の誇りだとばかりにコテを持ってお好み焼きを食べました。
ふわっとしたお好み焼きを久しぶりに食べた感じがして良かったです。
今度は変わったメニューを食べたいと思います。

とんべえ

大阪市中央区難波一丁目6番16号
中和戎橋ビル2階

11:00-22:45(L.O22:00)
日曜のみ
11:00-21:45(L.O21:00)
定休日;大晦日のみ

その他のカテゴリー

うどん おすすめサイト お土産 お好み焼き お酒 ご当地グルメ そば たこ焼き/明石焼 アイスクリーム/かき氷 カフェ カレー グルメ スイーツ パン ラーメン 三重県中勢地域(津市を除く) 三重県伊賀地域 三重県北勢地域(四日市市を除く) 三重県南勢地域 三重県東紀州地域 京の町屋ごはん 京都市上京区 京都市下京区 京都市中京区 京都市伏見区 京都市北区 京都市南区 京都市右京区 京都市山科区 京都市左京区 京都市東山区 京都市西京区 京都府中丹地域 京都府中部地域 京都府丹後地域 仙台市青葉区 佐世保市 信州そば 倉敷市 兵庫県中播磨地域 兵庫県北播磨地域 兵庫県東播磨地域 兵庫県淡路地域 兵庫県西播磨地域 兵庫県阪神北地域 兵庫県阪神南地域 北九州市八幡西区 北九州市小倉北区 名古屋市中区 名古屋市中村区 名古屋市千種区 名古屋市東区 名古屋市熱田区 名古屋市西区 和歌山市 和歌山県伊都地域 和歌山県東牟婁地域 和菓子 地下鉄グルメ 堺市中区 堺市北区 堺市南区 堺市堺区 堺市東区 堺市美原区 堺市西区 大分県中部地域(大分市を除く) 大分県北部地域 大分県大分地域 大津市 大阪市中央区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市北区 大阪市城東区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市平野区 大阪市旭区 大阪市東住吉区 大阪市東成区 大阪市東淀川区 大阪市此花区 大阪市浪速区 大阪市淀川区 大阪市港区 大阪市生野区 大阪市福島区 大阪市西区 大阪市西成区 大阪市西淀川区 大阪市都島区 大阪市阿倍野区 大阪市鶴見区 大阪府三島地域 大阪府中河内地域 大阪府北河内地域 大阪府南河内地域 大阪府泉州地域 大阪府豊能地域 奈良市 奈良県中和地域 奈良県北和地域 奈良県南和地域 奈良県宇陀地域 宇治市 宮城県仙台地域(仙台市を除く) 富山市 富山県富山地区(富山市を除く) 富山県新川地区 富山県砺波地区 富山県高岡地区(高岡市を除く) 小樽市 山口県岩国・玖珂地域 山形市 山梨県峡北地域 山梨県峡央地域 岐阜県東濃地域 岐阜県西濃地域 岐阜県飛騨地域 岡山市 岡山市中区 岡山市北区 岡山市南区 岡山県井笠地域 岡山県岡山地域(岡山市を除く) 岡山県東備地域 岡山県津山地域(津山市を除く) 岡山県真庭地域 岡山県阿新地域 岡山県高梁地域 島根県出雲地域(松江市を除く) 広島市中区 広島市南区 広島市安佐北区 広島市安芸区 広島市東区 広島市西区 広島県備北地域 広島県呉地域 広島県尾三地域 広島県広島地域(広島市を除く) 広島県東広島地域 広島県福山地域 徳島市 徳島県南部地域 徳島県東部(徳島市を除く) 愛媛県今治地域 愛媛県西条地域 愛知県尾張地域 新潟県上越地域 新潟県上越地方 新潟県糸魚川地域 期間限定 期間限定ショップ 札幌市中央区 東京都台東区 東京都墨田区 東京都杉並区 東京都江東区 東京都渋谷区 東京都港区 東京都荒川区 松山市 松本市 松江市 栃木県真岡地区 沖縄県中部地方(沖縄市を除く) 津山市 津市 浜松市中区 浜松市北区 浜松市天竜区 浜松市浜北区 浜松市西区 滋賀県東近江地域 滋賀県湖北地域 滋賀県湖南地域 滋賀県湖東地域 熊本市中央区 熊本市西区 熊本県天草地域 熊本県阿蘇地域 石川県南加賀地域 石川県石川中央地域 石川県能登中部地域 神戸市中央区 神戸市兵庫区 神戸市北区 神戸市垂水区 神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市西区 神戸市長田区 神戸市須磨区 福井県丹南地域 福井県二州地域 福井県坂井地域 福井県奥越前地域 福井県福井地域 福岡市中央区 福岡市博多区 福岡市西区 福岡県直鞍地区 群馬県桐生地区 茨城県県央地域(水戸市を除く) 調味料 讃岐うどん 豊橋市 道の駅グルメ 那覇市 金沢市 長崎市 長崎県島原地域 長野市 長野県上伊那地域 長野県下伊那地域 長野県木曽地域 長野県松本地域(松本市を除く) 静岡市清水区 静岡市葵区 静岡市駿河区 静岡県中部地域(静岡市を除く) 静岡県東部地域 静岡県西部地域 静岡県賀茂地域 食材 飲み物 香川県中讃地域 香川県東讃地域(高松市を除く) 香川県西讃地域 駅弁 高松市 高知市 高知県安芸地域 鳥取県中部地域 鳥取県因幡地域 鳥取県西部地域 鹿児島市 鹿児島県大隅地域