神戸ルミナリエ2008
昨日、ルミナリエに行ってきました。
毎年、ルミナリエに行っていますが、開催初日に行くことはあまりありません。
ルートもいつもの通りです。
よくQ&Aサイトでどのようなルートで見たら一番いいのかなどという質問がありますが、ルミナリエのコースはひとつしかありませんので選択の余地がありません。
元町から一旦三宮方面に歩き、途中で元町方面に折り返し、再び市役所南側の東遊園地まで歩くことになります。
周辺は車の通行も出来ませんし、ルミナリエは歩行者のみで元町から東遊園地までの一方通行で逆走も出来なければ一部区間だけ見学ということも出来ません。
車いすの方がルミナリエに行くのでしたら元町駅にエレベーターがあるJRをオススメします。
三宮は阪急もエレベーターがあるので帰りは利用しやすいほうでいいと思います。
今年の様子を見てください。
まずここで写す人が多いので、ここで時間がかかります。
背の低い方は歩道の上から撮ると人の頭が写りにくいのではないでしょうか。
ここらあたりになると中途半端というイメージがあるのかここで写真をとる人はぐっと少なくなりますが、このあたりは東遊園地の次に明るいので、写真撮影で困らないです。
いつもなら階段状になっていますが、暗い上に人が多いので、全体を仮設スロープになっています。これがあることでスロープを探す必要はありません。
意外ときれいなスポットなので写真に収めていますが、これをとる人も思ったほど多くないので写真を撮るのはたやすいかと思います。
ここの内側もいいのですが、外側を撮るのは王道かと思います。
いろんな角度から撮っていますが、とりあえずこれだけ。
これはルミナリエでなくてもあるのですが、せっかくここまで来たからにはこれを見て、阪神・淡路大震災で亡くなった方に冥福を祈ってほしいです。
ルミナリエがただのイルミネーションイベントではないので、この光が希望の光だと思う人がいる限り、このイベントはなくしてはいけないと思うので、これを見た方は募金をお願いしたいです。
私は募金とルミナリエグッズを購入しました。
ここの24階に展望室があり、ここからガラス越しではありますが、東遊園地が見えます。
もちろん、ルミナリエの期間中は開放されていますので展望室から東遊園地の光景が見ることができます。
また、車いすトイレも設置されているので、ここでトイレをするのもいいかと思います。
毎年様子が違いますので行かれてみてはいかがですか?
点灯直後が一番混雑するので、ゆっくり見たい方は消灯1時間前に元町にいるのがいいかもしれません。
バリアフリー度:★★★★
理由:基本的に段差はないけれど、トイレが少ないので対策が必要なことと、混雑するので大変。
« ドイツ・クリスマスマーケット2008 | トップページ | ゆめもうで 京阪奈初詣1dayチケット(2009年) »
「イベント」カテゴリの記事
- 日本丸を見学しました(2023.08.22)
- 芝桜の小道2023(2023.04.23)
- 大阪まいしまシーサイドパーク ネモフィラまつり2023(2023.04.08)
- 大阪まいしまシーサイドパーク ネモフィラまつり2022(2022.04.09)
- 京都・東山花灯路2022(2022.03.05)
「期間限定」カテゴリの記事
- 南海・泉北1日周遊きっぷ(2023.10.07)
- トロッコ列車ゆうすげ号(2023.09.30)
- 軽井沢・長野フリーきっぷ(2022.11.17)
- ときわ路パス(2022.11.01)
- おためし!かもめネット早特7(2022.10.04)
« ドイツ・クリスマスマーケット2008 | トップページ | ゆめもうで 京阪奈初詣1dayチケット(2009年) »
コメント