« 京都・嵐山花灯路2009 | トップページ | 2月おでかけきっぷ―阪急全線2日フリー乗車券― »

2009年12月21日 (月)

OSAKA光のルネサンス2009

毎年中之島で行われているOSAKA光のルネサンス2009に行ってきました。
12月1日から25日まで行われているのですが、メインパフォーマンスが12日以降だったのでその日が来るのを待っていました。

P1090126

大阪市役所に設置されたスターライト・シティ・スクエアです。

毎年大きなクリスマスツリーが玄関に飾られたのですが、今年は変わっていました。これはこれできれいなので好きです。

P1090128

市役所の南側の通り(みおつくしプロムナード)に設置されている中之島イルミネーションストリートです。
このイルミネーションストリートは長さは150メートルほどのようですが、このイベントのメインといっていいでしょう。
演奏によって発光する色が違いますし、点灯も点滅もあるので、写真に収めにくいのですが、いい感じです。
時間によっては全部光るときもあるので、それを狙うのもいいかもしれません。

P1090119

このイベントで注目したいのはウォールタペストリーでしょう。
大阪府立中之島図書館の入口をスクリーンにして画像が投影されるものです。
30分おきに開催されるのですが、平日は19:00・19:30・20:00・20:30の4回、 土曜・休日は18:00・18:30・19:00・19:30・20:00・20:30の6回です。
好評なのか、昨年と比べて平日の開催回数が増えました。

P1090120

完全入換制で所要時間は15分ぐらいです。
音楽と映像で感動します。
入場するときは中之島通からではなく

、みおつくしプロムナードのほうから入ります。

P1090124

写真撮影はフラッシュ禁止です。
もちろん、この写真もフラッシュ撮影はしておりません。
携帯電話も電源を切るか、マナーモードにしてください。

車いすの方やベビーカーの方は優先エリアがあるので、こちらで見ることになります。
エリアであって、車いすで見やすくしているわけではありません。また、開映時間ギリギリに行ったら見るスペースがないので、行かれる方は早めに行っておいたほうが無難です。

ちなみに大阪市役所はこのイベント期間中はトイレを開放していますので、トイレはここでされるのがいいと思います。
また、車いすトイレもございます。

今年はウエストライトパークの会場があります。
場所は田蓑橋南詰の一角です。
個人的には双方間の移動は中之島線がおすすめです。

P1090108

こちらもいろんなものがあります。

電飾サンタと雪だるまの前にあるのはアロマポットで、いい香りが漂っていました。

P1090105

個人的によかったのは砂の彫刻です。

砂で作ったとは思えない出来栄えでとてもきれいでした。
ここはもともと臨時駐車場のような場所なので、ここは舗装されていなく、車いすで動くのは大変だと思います。
食べるものは後述しますが、中央会場・東会場にもでき、飲食場所が充実しました。

P1090109

京阪中之島駅のコンコースです。

この時期にコンコースの通路の一部がこのようになっています。

駅改札から地上までエレベーターに乗るとここを通らないので、こちらを見るのは少し寄り道することになります。

中之島公園の工事が終わり、東会場が加わりました。

今までの会場(中央会場と西会場)は離れていますが、中央会場と東会場は接近しています。

そのせいか、中央会場も充実していました。

P1090132

中央公会堂もいつもとは違うライトアップできれいでした。

またこの近くで大阪マルシェの大阪屋台「ほんまもん」やフランス料理などが味わえる「光のマルシェ」があり、ここでは一風変わったものが味わえます。

P1090131

中央公会堂から東会場方面にむけて「フランス・デ・ルミエール」という企画があり、ここも電飾した道になっています。

東会場は中之島公園の部分です。

P1090148

東会場の入り口付近にある、ウエルカムスノーマンツリーです。

P1090146

フローティングイルミネーションツリーです。

P1090137

アイスドロップツリーです。

東会場には逸品縁日と称して日本各地のグルメを楽しめます。

他のお祭りの出店とは出しているものがぜんぜん違うので、ついつい食べ物に走りそうになります。

他にも橋がライトアップされていたり、コンサートなど特別な催しも開催されていて1日だけでは物足りないです。

ただ、寒くなっている時期ですので、防寒対策はしておいたほうがいいと思います。


バリアフリー度:

★★★
理由:ウエストライトパークでの行動が大変であることと車いすトイレの設置場所がわかりにくい

« 京都・嵐山花灯路2009 | トップページ | 2月おでかけきっぷ―阪急全線2日フリー乗車券― »

イベント」カテゴリの記事

期間限定」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 京都・嵐山花灯路2009 | トップページ | 2月おでかけきっぷ―阪急全線2日フリー乗車券― »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック