« 奈良・斑鳩1dayチケット(大阪市交通局版) | トップページ | 1日フリーきっぷ(万葉線) »

2010年2月15日 (月)

しあわせ回廊 なら瑠璃絵

2月11日から14日まで行われた「しあわせ回廊 なら瑠璃絵」に行ってきました。
今年初めて開催されるので、パンフレットの類ではイラストしかありません。

奈良公園をライトアップするこのイベント。あまり大々的にPRしている印象はなかったのですが、人が多かったように思います。

私は最終日の昨日行ってきました。

P1090488 興福寺五重塔のライトアップです。

なら瑠璃絵でなくてもライトアップはされているのですが、順路として最初に通るようになっています。

P1090489 興福寺五重塔のそばの道を通るとこんな行灯が…

P1090491 春日大社に向けてこういうところも通ります。
これもなら瑠璃絵に関係なくあります。

P1090492 とんど会場です。

寒い時期ですので、こういうのもありかなとは思います。 P1090494 春日大社の万燈籠のあたりからメイン会場に行くまでの道にこういうのがありました。
ただ、ここは未舗装の上、暗いので足元に気を使わなければいけませんでした。
P1090498 メイン会場から見る若草山七夕イルミネーションです。
凡字のように見えますが、私の知識不足で何なのか、また、何を意味しているのかわかりません。
(正確に言えば、凡字である保証もないです。)
P1090502 メイン会場の電飾の一部です。

P1090505 ここに後述する願いの花たんざくを飾ります。

あまりにも人が多かったため、左側に人が写っていますが、私とはまったく関係のない人です。

できるだけ写真に写らないように撮影はしましたが… P1090506 メイン会場で売っていたしあわせココアです。
たんざく単品でも購入はできるのですが、しあわせココアは単品では購入できません。(たんざく込みで500円でした。)
普通のココアと違うのは吉野葛が入っていることでしょうか。
だからかなり粘り気がありました。

個人的にはこういうアレンジ的なものが好きです。
ちなみにたんざくに願いは書き込みませんでした。

興福寺・奈良国立博物館・春日大社・東大寺が夜間特別拝観をしていました。
私は東大寺に行きました。
大仏殿に入るのは12年ぶりです。
久しぶりに入る大仏殿ですが、しばらく行っていない間に車いす用のスロープがあり、バリアフリー調査をしたいと思いました。
この大仏殿入口付近にある公衆トイレ以外で車いすトイレを見つけるのは難しかったです。

駅で配られた案内図にも車いすトイレの場所がなかったのでもう少し、改善の余地があるかなと感じました。
また、明かりのイベントだから明るすぎるときれいに見えないのかもしれないですが暗すぎます。
未舗装の区間は転倒事故につながりかねないので、来年以降開催されるなら行灯を置くなどして明るくしたほうがいいと思います。

バリアフリー度:
★★
理由:未舗装区間での明かりが少ないのは危険
車いすトイレを探すのに一苦労する。

« 奈良・斑鳩1dayチケット(大阪市交通局版) | トップページ | 1日フリーきっぷ(万葉線) »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 奈良・斑鳩1dayチケット(大阪市交通局版) | トップページ | 1日フリーきっぷ(万葉線) »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック