奈良万葉きっぷ(2010年)
昨年と同じ名前のきっぷですが、内容がぜんぜん違うので、新たに記事を書くことにしました。
2枚1組の磁気きっぷになっていて、上のものは出発地からフリー区間までのもの。下はフリー区間から出発地までもので、フリー区間は奈良県内のJRの駅の範囲です。
有効期間は1日で、乗車日の前日までに購入する必要はありますが、安い値段で乗れます。
主な出発地と値段は以下のとおりです。
JR神戸線方面
大阪・新大阪・尼崎・西宮・芦屋・摂津本山―1,200円
三ノ宮・元町・住吉・灘―1,300円
神戸・兵庫・新長田・須磨―1,600円
明石・垂水・塩屋・舞子・朝霧―1,900円
西明石・大久保・魚住・土山・加古川―2,400円
大阪環状線
天満・福島・野田―1,200円
西九条・弁天町・大正・芦原橋・桜ノ宮・京橋・森ノ宮・鶴橋―1,100円
今宮・新今宮―1,000円
JR宝塚線
塚口・猪名寺―1,200円
伊丹・川西池田・北伊丹・中山寺―1,300円
宝塚・生瀬・西宮名塩―1,500円
三田―1,700円
新三田・広野―2,000円
篠山口―2,400円
琵琶湖線
米原・彦根・南彦根―2,600円
河瀬・稲枝―2,300円
近江八幡・安土・能登川・―2,000円
野洲・篠原―1,800円
草津・守山・栗東・南草津―1,500円
大津・石山・山科・膳所・瀬田―1,300円
阪和線
美章園・南田辺・鶴ヶ丘・長居・我孫子町・杉本町―1,100円
堺市・浅香・百舌鳥・上野芝・鳳・和泉府中・富木・信太山・東羽衣―1,200円
東岸和田・東貝塚・久米田・和泉橋本・下松―1,400円
熊取・日根野・和泉砂川・長滝・新家―1,700円
和泉鳥取―2,000円
和歌山・紀伊・六十谷―2,200円
嵯峨野線
京都―1,000円
丹波口―1,100円
二条・円町・花園―1,200円
太秦・嵯峨嵐山・馬堀―1,300円
亀岡・並河―1,500円
園部―1,800円
天王寺からとか吹田・茨木など京都線沿線、四条畷や住道など学研都市線沿線のきっぷはないみたいです。
写真は西九条発のものなので、1,100円です。
ちなみに西九条から五条(JR和歌山線)まで片道1,110円かかるので、障害者割引を受けられる方でも、行く場所によっては単純往復だけでもとが取れそうです。
桜井線(万葉まほろば線)や和歌山線などの駅でバリアフリーでない駅がありますが、桜井や天理はエレベーターがあります。
奈良駅も一応、エレベーターができましたので、乗り換えも含めて大丈夫です。
バリアフリー度:★★★
理由:桜井線(万葉まほろば線)や和歌山線などの駅でバリアフリーでない駅があること、また、電車とホームとの段差がある駅が多い。
« 伊賀鉄道一日フリー乗車券 | トップページ | 地下鉄土・日・休日 一日乗車券(仙台地下鉄) »
「お得なきっぷ」カテゴリの記事
- 大井川鐵道合格祈願周遊きっぷ(2022.12.28)
- 軽井沢・長野フリーきっぷ(2022.11.17)
- ときわ路パス(2022.11.01)
- 電車一日乗車券(長崎電気軌道)(2022.10.08)
- おためし!かもめネット早特7(2022.10.04)
「事前購入専用」カテゴリの記事
- おためし!かもめネット早特7(2022.10.04)
- 新幹線 近トク1・2・3(2021.12.20)
- 近鉄新春おでかけきっぷ(2022年)(2021.12.08)
- ずらし旅1day東京(2021.11.13)
- ひろしま1デイきっぷ(2021.09.29)
「期間限定」カテゴリの記事
- 軽井沢・長野フリーきっぷ(2022.11.17)
- ときわ路パス(2022.11.01)
- おためし!かもめネット早特7(2022.10.04)
- 神戸街めぐり1dayクーポン(神戸エリア版)(2022.06.28)
- 妙見の森フリーパス(阪急版)(2022.07.12)
コメント