« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月26日 (日)

レンタサイクルのススメ

P1120731_2

私は運転免許が無いのでレンタサイクルしか借りられないですが、自転車に乗ると知らない町を歩くのに意外と重宝します。

歩くと大変な距離でも自転車だと手軽です。

また車では速すぎて見失うものでも、自転車のスペードだからこそ発見できることもあります。

気になった小さいお店を発見しても車だと駐車場の都合であきらめなければいけない場合でも自転車ならすぐに停められます。

地方に行くとバスの便が少なかったり、バス停から歩くといったこともありますが、自転車なら直接行けます。

車だと手前の駐車場でしか停められないけれど、自転車なら奥まで進める場合もあります。

レンタル料は場所や時間によって違いますが、高いところでも1日1,000円もしないでしょう。

また、不要なところもありますが、身分証明書が必要なので、借りるときは忘れずに持っていってください。

自転車のメリットを活かすと観光も一味もふた味も違ってくると思います。

自転車に乗るときは交通ルールを守ってほしいものです。

バリアフリー度:なし

理由:自転車に乗れることが前提になるので、乗れる人が限られる。

2010年9月25日 (土)

秋の関西1デイパス(2010年)

P1120613

京阪神エリアのJRが乗り放題の1日乗車券である、関西1デイパスの秋版(2010年)が11月30日まで発売されています。

大人2,900円・子供1,500円なので決して安くは無いので、行き先を選ばないと高い買い物になってしまいます。

ただ、エリアはかなり広く、敦賀から赤穂までなので、片道だけ利用しても元が取れるケースもあります。(そういうケースだと、障害者割引が受けられる方も往復するだけで元が取れます。)

秋の関西1デイパスの場合、乗車できるのはJRだけでなく、近江鉄道の鉄道線が全線乗れるほか、引換券を利用することで、大津地区の京阪線およびミシガン(モーニング・シックスティ・ナインティのいずれか1乗船のみ)か南海の新今宮から橋本までの往復(この間は途中下車できません)と橋本から極楽橋までのフリー乗車券(高野山ケーブルには乗れません)が乗車できます。

在来線に限り特急券を購入すれば特急に乗車できるので、意外な使い方もあるかもしれません。(米原から関空まではるかに乗るような使い方でも元が取れたりします。)

ただ、エリアが広いということはバリアフリー化された駅でない駅も多く、注意が必要です。

バリアフリー度:★★★

理由:バリアフリー化されていない駅がまだまだあることと、障害者割引を受けられる方が元を取るのは住んでいる場所によっては大変。

2010年9月21日 (火)

天浜線・遠州共通フリーきっぷ

P1120378 遠州鉄道の鉄道線全線と天竜浜名湖鉄道の半分に乗れる1日フリー乗車券です。

天竜浜名湖鉄道は西の端である新所原駅から天竜二俣駅まで乗車できる西ルートと遠州鉄道との乗り換え駅である西鹿島駅から東の端である掛川までの東ルートの2種類あります。どちらもお値段は1,300円です。



 

P1120377 私は東ルート用のフリーきっぷを購入しました。

浜名湖が見られない東ルートですが、列車の本数が多いのでありがたかったです。

ただ、バリアフリーという観点から言うとあまり良くありません。

肝心の西鹿島駅(天浜線の方)がバリアフリーではないので、乗り換えが大変です。

また、天浜線の駅にバリアフリー化されていない駅が目立ちます。

運賃でも掛川から西鹿島まで普通運賃で660円。遠鉄電車も乗れるのではありますが、障害者割引を受けられる方が元を取るのは大変だと思います。

バリアフリー度:★★

理由:天竜浜名湖鉄道側でバリアフリーでない駅が目立ちます。

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック