« 第7回 六甲山氷の祭典 | トップページ | 阿波おどり会館&眉山ロープウェイ »

2011年2月14日 (月)

しあわせ回廊 なら瑠璃絵2011

今日までの1週間奈良で行われていました、「しあわせ回廊 なら瑠璃絵」に行ってきました。

昨年、初めて開催したイベントですが、好評だったのか開催期間を昨年の4日よりも多い1週間開催になっています。

とは言え、昨年の開催で問題が無かったわけではなく、私が気がついた問題だけでも、暗い夜道でかつ、未舗装の場所を歩かせるので、転倒事故の可能性が気になりました。

今年はそういうところを極力歩かせないようにしただけではなく、会場間のバスの運行があり、足の悪い方への配慮がありました。

報告が遅くなりましたが、私は2月11日に行ってきました。

この日は雪が積もり、奈良では雪が溶けずにそのまま残りました。

しかし、この雪が一層幻想的な景色にしてくれました。

P1150836_2

今年は奈良県新公会堂も会場の一部になり、イルミネーションの設置場所も変わりました。写真は浮雲園地の光のオブジェです。

P1150841_2

こちらは新公会堂の庭園に設置された冬七夕ツリーです。

花たんざく(100円)に願い事を書いてここに飾ります。

写真とは違い実際には複数本あります。

P1150848

庭園にも電飾があり、景色に見とれていました。

P1150839_2

しあわせココア(500円)です。

普通のココアと違うのは吉野本葛を使っており、ココアにとろみが付いています。

このとろみが体を温めてくれます。

葛とココアが意外とマッチしていて美味しかったです。

(この組み合わせを考えた人は偉いです。)

P1150853_2

こちらも新公会堂の庭園です。

P1150858_2

これが今年初めてのオブジェである、「瑠璃絵提灯」です。

(球体の形をしているやつです。)

個人的にはもっとあった方が良かったのではないかと思います。

P1150859_2

浮雲園地にある竹あかりのコースです。

私が気がついたのはここだけでしたので、ここ以外の撮影はしませんでしたが、なかなかいいライトアップです。

もちろん、これだけではなく、夜間拝観している場所もあり、真冬の奈良を歩きたくなるイベントでした。

« 第7回 六甲山氷の祭典 | トップページ | 阿波おどり会館&眉山ロープウェイ »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第7回 六甲山氷の祭典 | トップページ | 阿波おどり会館&眉山ロープウェイ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック