平城京天平祭2011★夏
今日までの3日間平城京跡で開催されている「平城京天平祭2011★夏」に行ってきました。
私は近鉄西大寺駅から行きは無料のシャトルバスで帰りは歩いて会場まで行きましたが、車いすの方は本数が限られてはいるのですが(おおよそ20分に1本)、バスの方をお奨めします。
途中歩道が狭く(しかも車道にはいけない)、少し距離があるので、大変です。
一応、スロープ付きのバスで運行しているので、車いすの方も乗れます。
さて会場ですが、会場が広いので、結構歩きます。
大極殿と燈花会です。
ここは絵になるので、写真を撮る人が一番多かったです。
しかし、大極殿への道が舗装されていないので、足元がよくありません。
その大極殿の入口付近にあったのが光のツリーです。
こちらも大極殿の近くにあったメッセージあんどんです。
近くまで行っていないので、メッセージは読めませんでした。
平城京の竹灯かりです。
少し早めに来たせいかこのままなのかは分からなかったですが、HPに載っているいるものと様子が違っていました。
バルーンと天の川です。
バルーンで北斗七星をあらわしているのですが、7つのバルーンが写っていないのでこの写真からは北斗七星をイメージすることはありません。
そして、天の川は天井部分にあることが多いのですが、地面に天の川を表現しているのは珍しいと思います。
虹色の森です。
ライトが時々変化するので、同じ樹が全く違った表現をします。
ここはにぎやかな場所から一番離れているのでまばらでした。
夜店やコンサートもあったり夏の夜を楽しむイベントでした。
また、仮設トイレが設置しているのですが車いすトイレもありました。
バリアフリー度:★★★
理由:多くは段差なしでいけるのですが、舗装されていない場所も目立つ上、足元が暗いので歩きにくい。
最近のコメント