« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月20日 (土)

平城京天平祭2011★夏

今日までの3日間平城京跡で開催されている「平城京天平祭2011★夏」に行ってきました。

私は近鉄西大寺駅から行きは無料のシャトルバスで帰りは歩いて会場まで行きましたが、車いすの方は本数が限られてはいるのですが(おおよそ20分に1本)、バスの方をお奨めします。

途中歩道が狭く(しかも車道にはいけない)、少し距離があるので、大変です。

一応、スロープ付きのバスで運行しているので、車いすの方も乗れます。

さて会場ですが、会場が広いので、結構歩きます。

P1170395

大極殿と燈花会です。

ここは絵になるので、写真を撮る人が一番多かったです。

しかし、大極殿への道が舗装されていないので、足元がよくありません。

P1170390_2

その大極殿の入口付近にあったのが光のツリーです。

P1170388

こちらも大極殿の近くにあったメッセージあんどんです。

近くまで行っていないので、メッセージは読めませんでした。

P1170384

平城京の竹灯かりです。

少し早めに来たせいかこのままなのかは分からなかったですが、HPに載っているいるものと様子が違っていました。

P1170403

バルーンと天の川です。

バルーンで北斗七星をあらわしているのですが、7つのバルーンが写っていないのでこの写真からは北斗七星をイメージすることはありません。

そして、天の川は天井部分にあることが多いのですが、地面に天の川を表現しているのは珍しいと思います。

P1170401

虹色の森です。

ライトが時々変化するので、同じ樹が全く違った表現をします。

ここはにぎやかな場所から一番離れているのでまばらでした。

夜店やコンサートもあったり夏の夜を楽しむイベントでした。

また、仮設トイレが設置しているのですが車いすトイレもありました。

 

バリアフリー度:★★★

理由:多くは段差なしでいけるのですが、舗装されていない場所も目立つ上、足元が暗いので歩きにくい。

2011年8月 7日 (日)

京の七夕2011

昨年の夏から始まりました、「京の七夕」に行ってきました。

今年は8月6日から15日までです。

(ただし、後述する鴨川会場の点灯は14日までです)

会場は二条城あたりから堀川今出川までの堀川会場と御池大橋から四条大橋までの鴨川会場とあります。

点灯時間が19:00から21:30までなので両会場に行こうとすると慌しいです。

それでも、慌しくても行かないと片方しか紹介できないので駆け足で両会場行ってみました。

【堀川会場】

堀川の遊歩道を歩くことになります。

この期間中は北行きの一方通行ですので、押小路通から堀川の遊歩道に入ります。

この遊歩道はスロープがありますので、車いすの方も行けます。

P1170216

まず、石垣のライトアップがあります。

P1170218

実際に真正面から見たらこんな感じで見えます。

P1170224_2

次に光の友禅流しが見えます。

ずっと同じ光を出すのではなく、消えたり色合いが変わるので、写真では伝わりにくいですが…

ちなみにここで写真を撮る人が多いので最初の混雑箇所になります。

P1170226

願い七夕になります。

北行きの一方通行なのは遊歩道が狭く対面通行にできないのが主な理由だと思いますが、これを一方から光を当てないと演出しにくいかもしれません。

振り返ると逆光で写真を撮るのは難しそうでした。

P1170228

堀川丸太町橋のあたりです。

このあたりで階段があるのでスロープで一旦上がることになります。

ですので、この橋の下の電飾は車いすの方は見物できないかもしれません。

P1170229

橋の下にある光のオブジェです。

P1170233_2

川にボールのようなものが流れていますが、いのり星というもので、スタッフが流しています。青白く光るのがいいです。

P1170234

竹と光のアート作品が何体かあります。

京都の芸術系大学の生徒さんと公募で選ばれた作品が展示されています。

P1170235

写真を撮るのが最も多いのが光の天の川です。

ここも点滅するので写真では伝わりにくいですが、載せてみました。

主な骨組みは金属ですが、竹で作られたアーチは京都っぽいと思います。

P1170241

暗い場所は行灯が置かれていたりします。

P1170242

いこいの広場に設置されていた仙台七夕飾りです。

ここから先もあるのですが、スロープがあるのはここまでです。

 

バリアフリー度:★★★★

理由:多くの場所はスロープがあり、車いすでアクセスできますが、車いすでいけない場所が存在するのと会場にトイレがなく、車いすトイレの案内がない。

 

【鴨川会場】

私が行った日が第42回鴨川納涼に該当していたので、にぎやかでした。

P1170243

三条大橋から撮影しました。

本来の七夕の飾りが少ないそうです。

P1170247

風鈴灯です。

中に風鈴があり、地面に置いています。

もう少し風が吹けばいい音色ではないかと思います。

これは御池大橋の近くにありました。

P1170246

鴨川の七夕飾りです。

なかなかきれいでした。

 

バリアフリー度:★★

理由:スロープでアクセスできるのが三条大橋ぐらいしかなく、しかもスロープが急。また、舗装されていないところがほとんどなので、動きづらい。

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック