OSAKA光のルネサンス2011
中之島の光のルネサンスに行ってきました。
いつもと違い、天満橋から歩いたので、今回は東会場から見てまわりました。
写真は青森のねぶた祭で使われた廃材の針金で作られたドラゴンのオブジェです。
来年は辰年なのでいいオブジェかもしれません。
イーストライトパークというエリアのイルミネーションです。
実際にはもっと青い光を出しているのですが、写真にすると白っぽくなります。
光と砂のモニュメントです。ちなみにこの砂は鳥取の砂だそうです。
チャリティハートといいまして、募金箱がそばにあり、その隣にあるボタンを押すと30秒だけ光ります。
光のトナカイです。
イルミネーションブリッジを渡り、西に進みます。
スノーツリーです。
近づいて撮ってみました。
そして中央会場に近づきます。
↓
今年初めて行われる中央公会堂の光絵本です。
後述するウォールタペストリーの中央公会堂版といったものです。
しかし、なかなか芸術性が高いです。
そして、ウォールタペストリーを見に行きました。
今年はこういう感じでした。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
写真が多いですが、これでも後半部分は省略しました。
平日は19:00・19:30・20:00・20:30の4回
土・日・祝日は18:00と18:30を加えた6回行われます。
大阪市役所の正面玄関に飾られているスターライト・シティ・スクエアです。 中之島イルミネーションストリートです。 ここはいつものものですが、ここもはずせません。 フランスアベニューと中央公会堂です。 先程の中央公会堂と違うのが分かっていただけるかと思います。 気がつけば随分写真を撮っていたのが、ブログを書いているうちに思いました。 今年は西会場もなければ、ラバーダックもいなかったけれどなかなか良かったです。
« 京都嵐山花灯路2011 | トップページ | 御堂筋イルミネーション2011 »
「イベント」カテゴリの記事
- 日本丸を見学しました(2023.08.22)
- 芝桜の小道2023(2023.04.23)
- 大阪まいしまシーサイドパーク ネモフィラまつり2023(2023.04.08)
- 大阪まいしまシーサイドパーク ネモフィラまつり2022(2022.04.09)
- 京都・東山花灯路2022(2022.03.05)
コメント