京都・東山花灯路2012
3月20日まで東山で行われている、京都・東山花灯路に行ってきました。
開催エリアはいつもと同じなのですが、今年は東北応援と言う色が濃いものになっています。
いつもの行灯のほかに写真のような行灯がありました。
この写真の下に協賛企業の名前があったので、中途半端な撮影位置になりました。ちなみに円山公園にありました。
高台寺公園では「祈りの灯り」と称して、犠牲者の鎮魂と復興を願って有料(500円)でろうそくに明かりを灯すイベントです。
収益金は会津若松市に寄付されるとの事。私も参加しました。
各日、先着100名で一般の人が参加できるのは19日までだそうです。
写真を見ていただければ分かるとは思いますが、「祈」の字を形作っています。
知恩院の近くで撮影した行灯です。
その知恩院で出発を待つ狐の嫁入りです。
いつも見てはいるのですが、人が多くて写真を撮れたのは初めてです。
私が好きなもののひとつである、「竹灯り・幽玄の川」です。
幻想的な灯りが好きで、毎年撮影しています。
八坂の塔のあたりです。
撮影スポットになっているのか、写真に映らない方がたくさんいました。
場所が全然違いますが、「祈」の文字の高台寺公園のそばにある石塀小路です。
京都らしさが感じられて好きです。
その石塀小路を出たあたりから撮影した写真がこちら・
先程の八坂の塔も映っています。
もっと被災地の商品の販売を多くしても良かったのではないかと思いましたが、開催期間も長いから難しかったのかもしれません。
東山花灯路は震災の日と開催期間が重なると思われるので、震災に関しては意識して被災地支援を行って欲しいと思います。
« 電車・バスでまわる「歩くまち・京都」京都フリーパス | トップページ | 徳島LEDアートフェスティバル2013HOP »
「イベント」カテゴリの記事
- 日本丸を見学しました(2023.08.22)
- 芝桜の小道2023(2023.04.23)
- 大阪まいしまシーサイドパーク ネモフィラまつり2023(2023.04.08)
- 大阪まいしまシーサイドパーク ネモフィラまつり2022(2022.04.09)
- 京都・東山花灯路2022(2022.03.05)
« 電車・バスでまわる「歩くまち・京都」京都フリーパス | トップページ | 徳島LEDアートフェスティバル2013HOP »
コメント