« 津山オードパルファム | トップページ | 青春18きっぷにおけるワープとは »

2012年6月25日 (月)

旧津山扇形機関車庫

P1200115 旧津山扇形機関車庫は日本で2番目に大きい現存する扇形機関車庫の中で京都は梅小路にある機関車庫の次に大きいものです。

梅小路は主に蒸気機関車が展示されていますが、こちらはディーゼル車が展示されています。

梅小路と違い、公開日が限られていて、事前に予約をしないといけないので思い立っていきなり見学が出来ません。

また、10:00に現地入口集合で1時間半の見学時間というのも決まっています。

ただ、見学そのものは無料です。

P1200095 見学の最初に転車台を動かしてくれます。

その後立ち入り可能エリアを自由に見学が出来ます。

機関車庫なので色々と機関車などが展示されています。






 

P1200098 DE50形ディーゼル機関車らしいです。

日本で唯一なのですが、正直よく分かりません。










P1200101 キハ52形気動車らしいです。

塗装の劣化が激しいので塗装だけでも修復して欲しいです。









P1200103 キハ58形気動車です。

まだ急行列車が山陰地方を走っていたとき乗りました。









P1200104 キハ181形気動車です。

これも山陰地方に行く特急で乗ったことがあります。

 

この機関車庫だけではなく、懐かしの鉄道展示室には文字通り、今ではお目にかかれないものが展示されていました。




P1200110 そして、津山街並み展示室(鉄道模型)が設置されていていました。

さて、ここまでなら、普通の観光案内です。

一応、バリアフリーの情報を提供する身分なので、バリアフリーの情報を提供しなければいけません。

P1200114


見学しやすいように一部分ではありますが、舗装されています。

もちろん、機関車が通れるようにしているので踏切のように溝があります。





P1200105 車いすトイレもあります。

公開日が限られているにもかかわらず、ここまで良く作ってくれたと感心します。

中をチェックさせていただきましたが、結構きれいです。

津山駅の車いすトイレより断然きれいです。ここを見学するなら津山駅で事前に済ませるよりここでしたほうがいいのではないかと思います。

展示物はすべて1階部分にしかないので、垂直移動はございません。

ですので、車いすの方も十分見学が出来ますが、駐車場がないので車で行かれる方は駅前の駐車場を利用するしかありません。

P1200107 ちなみにこの機関車庫のフェンス越しには現役の列車の車庫もあります。

 

バリアフリー度:★★★★

理由:段差の件はこれ以上は難しいかもしれませんが、展示室が車いすの方でももう少し見やすかったらいいなと感じました。

« 津山オードパルファム | トップページ | 青春18きっぷにおけるワープとは »

有名スポット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 津山オードパルファム | トップページ | 青春18きっぷにおけるワープとは »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック