« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月13日 (月)

おもちゃ電車とたま駅長

以前、このブログで和歌山電鐵の電車として採りあげたことがあります。

しかし、おもちゃ電車の事をふれていませんでした。

私が行ったときにおもちゃ電車の運行がなかったからです。

今回はおもちゃ電車も運行していたので乗ってみました。

P1200394

正面から撮影です。

P1200396

車内の様子です。左側に幼児が持てるように取っ手が付いています。

P1200399

おもちゃが陳列されています。一部のおもちゃは伊太祈曽駅で販売しています。

P1200400

ガチャガチャもありました。

たま電車に比べるとインパクトが薄いですが、それでも十分インパクトがあります。

貴志駅に着いたら駅が改装されていて驚きました。

車いすトイレはついているし、スロープが出来ているしでこの駅を訪れるのが観光になっている感があります。

前行ったときはなかったカフェがありました。

P1200386

折角なので、ジェラートとクッキーをいただきました。

P1200387

たま駅長です。

前回行ったときは日曜日だったので、たま駅長は休みでしたが今回は何とか会えました。

注意書きの通り、フラッシュ撮影はしておりません。

思った以上にかわいかったです。

個人的には最低、(和歌山電鐵の)和歌山駅と伊太祈曽駅はバリアフリー化になって欲しいなと思います。

2012年8月10日 (金)

京の七夕2012

8月13日まで行われている今日の七夕に行ってきました。

今年は8月4日から13日まで行われています。

会場は御池大橋から四条大橋までの鴨川会場と二条城から堀川今出川までの堀川遊歩道をメインにしている堀川会場があります。

点灯時間が19時から21時30分の2時間半なので両会場を見てまわるのはなかなか大変ですが、一気に見てまわらないと片方しかこのブログに出てこなくなるので一気に見てまわりました。

【鴨川会場】

P1200306

昨年行ったときは、鴨川納涼があったのですが、今年は最初の2日間だったので純粋に京の七夕だけでした。

P1200319

ステージ展示と称される場所で七夕飾りと友禅の飾りがありました。

P1200320

竹と灯りの散策路と称する場所での展示です。

舞妓茶屋がこの上にありました。

P1200322

御池大橋近くにあった風鈴灯です。

風鈴なので風が吹くと音色を出してくれます。

私は四条大橋から御池大橋まで北上しましたが、車いすの方は三条大橋のあたりからしか下りれません。これは昨年と同じです。

よってバリアフリー度は昨年と変わりません。

【堀川会場】

最寄り駅は二条城前駅です。

堀川の遊歩道は北行きの一方通行なので、逆走できません。

従いまして、全部を見てまわろうと思えば、南端から北上するしかありません。

両会場を見てまわるなら、四条大橋から御池大橋まで行き、京都市役所前から二条城前まで地下鉄に乗り、堀川遊歩道を北上するのが効率的でしょう。

P1200326

二条城あたりの堀川遊歩道にあるメッセージ行灯です。

昨年はこの大きな行灯はありませんでした。

P1200333

中にLEDが入っているいのり星というボールです。

堀川を放流していました。

P1200337

私が好きな光の友禅ながしです。

友禅をライトアップしているだけですが、友禅の持つ美とマッチしています。

P1200343

光と竹のアート作品です。

写真以外のも色々ありましたが、割愛させていただきます。

P1200351

1番写真を撮る方が多いのが、光の天の川です。

このイベントの最渋滞区間です(笑)

P1200357

願い七夕です。

こういうとき一方通行がありがたいです。

P1200360

堀川会場にも仙台の七夕飾りがありました。

こちらも鴨川会場と同様、開催場所に変化がないのでバリアフリー度も昨年と変わりません。

このイベントも定着しそうな予感がしました。

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック