« 総湯「白鷺の湯」(湯涌温泉) | トップページ | 岡山・尾道おでかけパス(2012年秋版) »

2012年11月 3日 (土)

神戸イルミナージュ2012

P1210049

11月1日から来年の2月17日まで神戸市立フルーツフラワーパークで開催している「神戸イルミナージュ2012」に行ってきました。

昨年が好評だったのか、今回は会期が長くなっています。

P1210050

入場ゲートを入ってすぐのところです。

昨年と違うのはツリーがあることでしょうか。

とにかく変化があってよかったです。

P1210059

イルミナージュタワーです。

これも昨年は違うものだったような気がします。

こういうキラキラしたもの個人的に大好きです。

P1210061

反対にこういうのは昨年もあった気がします。

P1210062

サンタとトナカイです。

P1210069

光のトンネルは昨年もありましたがこういうトンネルは毎年くぐりたいです。

P1210077

本当はここにもツリーがあるのですが、ここはツリーなしのほうがきれいな気がします。

P1210080

HIKARIのアニマルランドと称するエリアです。

同じエリアでも撮影場所によって動物が違うのでここだけで何枚も撮影しそうです。

P1210083

HIKARIのひまわり畑と称するエリアです。

昨年と場所が違ったように思いますが、今年のほうが畑という感じがして今年のほうが好きです。

昨年と同様、大人1,000円・こども500円で障害者割引や高齢者割引がないのは昨年と同様です。

普段のフルーツフラワーパークの営業が終わってから、イルミナージュを行うので、フルーツフラワーパークの入園者でイルミナージュのチケットを持っていてもいったん、退場してから再入場するパターンも昨年と同じです。

三田駅からの送迎バスもマイクロバスで土・日・祝日のみというのは昨年と同じですが、運行本数が多くなった(30分に1本)のは評価できます。

ただ、フルーツフラワーパークそのものに行くのは車でないと難しいでしょう。

車いすトイレは園内のトイレが使えるのですが、トイレそのものの表示が見辛いのは再考を要します。

結構空いているので飲食の際、いす取りゲームをしなくてもいいのがうれしいです。

展示物(すなわち電飾)が増えた分、足元が明るくなった気がします。

暗いほうがきれいに見えますが、足を踏み外しては元も子もないのでこういう配慮はありがたいです。

来年も今年以上にいい出来になって欲しいと感じました。

« 総湯「白鷺の湯」(湯涌温泉) | トップページ | 岡山・尾道おでかけパス(2012年秋版) »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 総湯「白鷺の湯」(湯涌温泉) | トップページ | 岡山・尾道おでかけパス(2012年秋版) »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック