« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月30日 (金)

ぐるっとグルメぐりクーポン 路面電車1dayフリーきっぷ


P1200548今日から来年の3月31日まで(ただし、正月3が日を除く)発売する「ぐるっとグルメぐりクーポン 路面電車1dayフリーきっぷ」です。

富山地鉄の路面電車全線に乗車できるほか、指定されたますのすしのお店および和菓子屋さんの商品が4店舗分いただけるクーポンつきです。

ますのすしは普通お店で売っている8分の1サイズでお店で食べます。
(普通のますのすしと違ってテイクアウトではありません。)

和菓子屋さんは決められた和菓子になります。

お店の人の話では冬場の富山に来る観光客が少ない為、これで観光客をひきつける為で、そのお試しで夏休みに実施していたということです。
ただ、いつもは1,300円の商品を売っているますのすしを試食サイズにバラ売りするには無かったことで意外と好評だったようです。

私がこのチケットを使ったのは夏休み最終日の9月2日。
(このチケットの最終日でもありました)
これを紹介したところで意味がなかったので、本日まで記事を取っておいてました。

実際、私がこのクーポンで利用したお店は…

せきの屋P1200538
高田屋P1200539
川上鱒寿し店P1200540鱒寿し本舗 千歳P1200547
個人的には鱒そのものが肉厚で寿司めしが美味しく感じられた川上鱒寿し店さんのが良かったと思いましたが、そういう評価を含めて食べ歩きが出来るのがいいです。

また、路面電車の電停から歩いてもあまり離れていないお店ばかりなので行動しやすいです。
今回の発売からどうなっているのかは分かりませんが、ウェットティッシュや紙おしぼりは出ますが、箸は出てきませんので、気になる方は割り箸を持っていくといいかもしれません。

路面電車のほうはセントラムを利用すればすべてバリアフリー化された車両なので、問題はないのですが、セントラムで行けない区間だと本数が限られるのが難点。

お店のほうは私が行ったお店だと問題なく入れましたが、冬場なので、お店に行くまでの道のほうが心配ですが市街地なので、大丈夫でしょう。

このきっぷは1,000円で、以前紹介した、「市内電車・バス1日ふりーきっぷ」(600円)より格安かと思ったのですが、今回紹介するチケットはバスには乗れません。
とは言え、ますの寿司が650円分食べられると思えば、残りの350円分が電車代と考えれば安いかもしれません。

1乗車が200円なので障害者割引が利用できる方でも4回乗れば元が取れます。
(また、ますの寿司には障害者割引などありません。)
そう考えると冬の寒さを考慮しなければバリアフリー度は高いかもしれません。

 

バリアフリー度:★★★
理由:障害者割引を受けられる方でも元が取りやすいのとセントラムに乗ればバリアフリーで移動出来る点。ただ、それ以外の場所に行くとなると簡単に移動できない点が減点。

2012年11月16日 (金)

ドイツクリスマスマーケット大阪2012

昨日から梅田スカイビルの真下でドイツクリスマスマーケットが始まりました。
10年近く行っているのですが、開催初日に行ったのは初めてです。

P1210158

まだ、日が沈みきっていないうちにスカイビルにたどり着いたので…

P1210161

グリューワイン(ホットワイン)を買いました。
いつもは暗くてワインなのかコーヒーなのかわかりませんでしたが、これなら何とかわかる画像でしょう。
年々カップが小さくなっていたホットワインですが、円高ユーロ安の影響なのか器が大きくなっていました。
容器込みで900円です。

P1210174

クリスマスツリーがここで飾られるようになってから20回目になるみたいです。

P1210171

いつも購入しているソーセージです。
美味しいのでもう1本といいたいのですが、600円なので、気軽に追加とはいきません。

P1210179

ドイツのサンタ、ニコラウスです。
数年前に姪とニコラウスの2ショットを撮った記憶があります。
そのときもこの人だったような気がします。

P1210172

クリスマスツリーはどこにでもありますが、空中庭園の真下となるとここしかありません。
下から覗き込んで写真を撮りました。
もっとしたから撮影したらツリーも大きく映ったと思いますが、多くの人がいる前で寝そべるのはどうかと思い、やめました。
近くで開催していることと1ヶ月以上あるので、また行ってると思います。

 

ドイツクリスマスマーケット大阪2012
月-木 12:00-21:00
金曜日 12:00-22:00
土・日・祝 11:00-22:00
12月25日まで開催

2012年11月10日 (土)

岡山・尾道おでかけパス(2012年秋版)

 

P1210107 12月2日まで使える岡山・尾道おでかけパスです。

今までも何度かこのブログに登場していますが、今回はJRのフリー区間は今までと変わらないですが、今回は岡電(路面電車)と井笠鉄道にも乗車できるうえ、お土産屋さんの割引クーポンが付いてました。
(ただ、残念なことにクーポンも使わなかったし、JR以外乗っていません。)

その分、お値段が1,900円といつもより100円高いです。

前日までに購入しないといけないきっぷですが、今回は前日までに岡山に行く機会がなかったのでJR西日本の5489サービスを使いました。

きっぷの受け取りを乗車日当日にしていますが、購入は電話をかけた前日扱いです。

クレジットカードで購入になるサービスなので1,900円みたいな少額でも「C制」ときっぷに書かれてしまいます。

前回使ったときとバリアフリー化があまり変わっていないのでバリアフリー度は省略させていただきます。

2012年11月 3日 (土)

神戸イルミナージュ2012

P1210049

11月1日から来年の2月17日まで神戸市立フルーツフラワーパークで開催している「神戸イルミナージュ2012」に行ってきました。

昨年が好評だったのか、今回は会期が長くなっています。

P1210050

入場ゲートを入ってすぐのところです。

昨年と違うのはツリーがあることでしょうか。

とにかく変化があってよかったです。

P1210059

イルミナージュタワーです。

これも昨年は違うものだったような気がします。

こういうキラキラしたもの個人的に大好きです。

P1210061

反対にこういうのは昨年もあった気がします。

P1210062

サンタとトナカイです。

P1210069

光のトンネルは昨年もありましたがこういうトンネルは毎年くぐりたいです。

P1210077

本当はここにもツリーがあるのですが、ここはツリーなしのほうがきれいな気がします。

P1210080

HIKARIのアニマルランドと称するエリアです。

同じエリアでも撮影場所によって動物が違うのでここだけで何枚も撮影しそうです。

P1210083

HIKARIのひまわり畑と称するエリアです。

昨年と場所が違ったように思いますが、今年のほうが畑という感じがして今年のほうが好きです。

昨年と同様、大人1,000円・こども500円で障害者割引や高齢者割引がないのは昨年と同様です。

普段のフルーツフラワーパークの営業が終わってから、イルミナージュを行うので、フルーツフラワーパークの入園者でイルミナージュのチケットを持っていてもいったん、退場してから再入場するパターンも昨年と同じです。

三田駅からの送迎バスもマイクロバスで土・日・祝日のみというのは昨年と同じですが、運行本数が多くなった(30分に1本)のは評価できます。

ただ、フルーツフラワーパークそのものに行くのは車でないと難しいでしょう。

車いすトイレは園内のトイレが使えるのですが、トイレそのものの表示が見辛いのは再考を要します。

結構空いているので飲食の際、いす取りゲームをしなくてもいいのがうれしいです。

展示物(すなわち電飾)が増えた分、足元が明るくなった気がします。

暗いほうがきれいに見えますが、足を踏み外しては元も子もないのでこういう配慮はありがたいです。

来年も今年以上にいい出来になって欲しいと感じました。

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック