あべの・天王寺イルミナージュ2012
1月31日まで天王寺公園で行われている、「あべの・天王寺イルミナージュ」に行ってきました。 なので、ロゴも似ています。
そして、階段もしくはスロープを下りるとミッドナイト・サファリというエリア。
今年から始まったイベントですが、主催しているのは神戸イルミナージュと同じ社団法人日本イルミネーション協会というところ。
天王寺公園の入口でチケットを購入します。
ちなみに入場料金は神戸イルミナージュと同じ1,000円です。
入口入ってすぐに目にするのは天空のパピヨンと名付けられた光の塔です。
なかなかきれいでした。
シマウマもいます。
天王寺動物園と同じ場所にあるせいか、このような電飾にしたのでしょうか?
(天王寺動物園にはフラミンゴもキリンもシマウマも実際にいます。)
「光の動物園」と名付けても差し支えありません。
ミッドナイト・サファリの隣にあるのがアメージング・オーシャンです。
こちらはイルカやジンベイザメがいます。
イルカはともかく、ジンベイザメは海遊館にもいるので大阪をイメージしたのでしょうか?
さらに奥にすすむと水辺のイリュージョンですが、私が行った時間帯は何もなかったです。
フードバザールのエリアです。
光の街路樹というような感じできれいでした。
ここには文字通り軽食があるのですが、神戸イルミナージュと違い、天王寺公園の周りには大阪でも指折りの繁華街なので、見学してから食べに行けると言う事もあってか客は少なめでした。
これはレインボープロムナードです。
光のトンネルですが、特筆すべき天はこの中にベンチがあることです。
ということで、証拠写真。
空いてる時はここで腰をかけてそうです。
トイレは園内のトイレを利用するのですが、会場そのものが狭い印象です。
スロープなどはあるのですが、意外と道そのものがでこぼこしているので(もちろん、舗装はされていますのですが)、足元が暗いので注意して欲しいところです。
バリアフリー度:★★★★
理由:スロープなどはあるのですが、道がでこぼこしているところがあるのと一部、車いすでいけないところがある。
« OSAKA光のルネサンス2012(御堂筋エリア) | トップページ | 第26回高松冬のまつり »
「イベント」カテゴリの記事
- 日本丸を見学しました(2023.08.22)
- 芝桜の小道2023(2023.04.23)
- 大阪まいしまシーサイドパーク ネモフィラまつり2023(2023.04.08)
- 大阪まいしまシーサイドパーク ネモフィラまつり2022(2022.04.09)
- 京都・東山花灯路2022(2022.03.05)
コメント