« 第26回高松冬のまつり | トップページ | しあわせ回廊 なら瑠璃絵2013 »

2013年1月24日 (木)

第9回 六甲山氷の祭典

今日から29日の火曜日まで六甲ガーデンテラス特設会場で開催されている「第9回 六甲山氷の祭典」に行ってきました。
いつもは4日間の開催ですが、今年は2日延長して6日間開催されます。
そのせいか、氷の彫刻がいつもより少なく感じられました。
このイベントの売りのひとつに彫刻を実演するというものがあり、まだ製作されていないものがあるからです。
それでも、多くの作品が展示されていました。

P1210884 「昇竜・鳳凰の舞」と名付けられたこの作品は入ってすぐにあります。
こっちが昇竜のほうで…










 

P1210885こちらが鳳凰のほうなのかなと思います。
タイトルの私のハンドルネームがあるので気に入っています。









 
P1210891 氷の灯籠です。
震災の復興を祈念した灯籠です。











 

P1210915 氷のかまくらです。

ここに入る方が多くて、一番写真が撮りにくかったです。










 
P1210914氷のフォトスポットです。

バレンタインが近いということでこういうものがあります。









 
P1210883 明石海峡大橋です。
後ろの山みたいに見えるのが、つり橋の部分です。
明石海峡ですので、鯛が舞ってます。
 
ここからがコンテスト作品展示ブースになります。






P1210890 アメリカンインディアンスピリッツという作品です。













 
P1210892
音色という作品です。











 
P1210893
闘志という作品です。

先程のアメリカンインディアンスピリッツもそうなのですが、勇ましい姿で今にも動き出しそうです。







P1210894
烏天狗と大蛇という作品です。

今年はへび年なので、へびが出てくる作品もありました。








 
P1210898
こちらが聖蛇という作品です。











 

P1210908
出会いという作品です。











 
P1210910
麒麟の出現という作品です。

残念ながらこの作品を見てもビールを飲みたくはなかったです。









P1210916
La Mar de Vie(命の海)という作品です。

個人的に気に入っています。


P1210919
情熱という作品です。

こちらも個人的には気に入っています。









   

P1210911 最後に紹介するのは希望ある世界へ…という作品です。

現実の世界においても希望ある世界へ向かって欲しいです。
 
アクセスや設備も昨年と変わらないので、バリアフリー度も昨年と同じなので、バリアフリー度や理由は割愛させていただきます。
山の上での開催ですので、平野部に比べて寒さが全然違います。
防寒対策をしっかりしてから行かれることをおすすめします。

« 第26回高松冬のまつり | トップページ | しあわせ回廊 なら瑠璃絵2013 »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第26回高松冬のまつり | トップページ | しあわせ回廊 なら瑠璃絵2013 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック