« 青空フリーパス | トップページ | ひな祭でGo!Go! »

2013年2月25日 (月)

ひなせかき祭2013

P1220170
昨日(2月24日)に、備前市日生町でひなせかき祭が行われました。
実は昨年、このイベントを知り、行きたかったのですが、諸事情から泣く泣く断念したので、今年こそは絶対に行ってやると気合入れていきました。

P1220165
会場の五味の市へはJR赤穂線日生駅から歩くかこの日だけ運行するシャトル船に乗船するかのどちらかでした。このシャトル船は無料でしたので、往路だけ乗りました。
(復路は時間切れで乗れてません)

P1220166
日生港での乗船は段差がほとんど無しで乗船できました。
甲板の上は寒いけれど会場に着くまで段差無しで行くことができます。
JR日生駅が階段しかないことが本当に悔やまれます。

P1220168
五味の市を海側から撮影しました。
この手のイベントだと駅からシャトルバスというケースが多いのですが、駅も会場も港が近い上、アクセスとなる道路がお世辞にもいいとは言えないので、船による運行が便利かもしれません。
下船のときは段差があったのは残念でした。
JRで日生に来たので特別に抽選があり(車で来た方は配布されません)、抽選に参加したら、小さい備前焼のお猪口がもらえました。
かき祭なので、地元特産のかきが味わえます。

P1220169
最近、日生の名物といえばカキオコ。
もちろん、売っていました。
他にも県内や赤穂など日生の近くの街からB級グルメが出店していました。
まるで岡山県内B級グルメ祭のようでした。
しかし、かき祭なのでメインはかきです。
五味の市で購入したかきをバーベキューするコーナーがあり人気でした。
かきご飯やかきの味噌汁なんていうのもありました。
殻つきのかきの販売もありましたが、予定がなければかきを購入したのですが、もち歩きが出来なかったので諦めました。

P1220172
私が帰りの船を諦めてまで待った蒸しがきです。
これが1番人気で私は1時間以上も待ちました。
先に並ぶと他はありつけないと思い、これを最後に回しました。
牡蠣のうまみを凝縮した味わいで、美味という言葉がぴったりでした。
ものすごく賑わったこのイベントですが、食べる場所を確保することを除けば、 五味の市には車いすトイレが付いているので車いすの方も気軽に参加できます。
車で来ていたとは思うのですが、実際、車いすの方もチラホラ見かけました。
 
バリアフリー度:★★★
理由:五味の市周辺も会場の一部でしたがその辺りの段差があったのが減点。

« 青空フリーパス | トップページ | ひな祭でGo!Go! »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 青空フリーパス | トップページ | ひな祭でGo!Go! »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック