神戸イルミナージュ2013
なぜか、今回は会期が少し短くなっています。 そして、さらに奥にあるのはHIKARIのルネサンスパークです。
来年の2月2日まで神戸市立フルーツフラワーパークで開催している「神戸イルミナージュ2013」に行ってきました。
入場ゲートを入ってすぐのところです。
昨年とあまり変化がないように思います。
そして、その近くになるのがHIKARIのアニマルランドです。
ここもあまり変わりがないように思いました。
ここも変わりは無いですが、噴水を生かしているように感じました。昨年と同様、大人1,000円・こども500円で障害者割引や高齢者割引がないのも昨年と同様です。
普段のフルーツフラワーパークの営業が終わってから、イルミナージュを行うので、フルーツフラワーパークの入園者でイルミナージュのチケットを持っていてもいったん、退場してから再入場するパターンも昨年と同じです。
三田駅からの送迎バスもマイクロバスで土・日・祝日のみというのは昨年と同じです。
ただ、フルーツフラワーパークそのものに行くのは車でないと難しいでしょう。
車いすトイレは園内のトイレが使えるのですが、トイレそのものの表示が見辛いのは再考を要します。
結構空いているので飲食の際、いす取りゲームをしなくてもいいのがうれしいです。
展示物(すなわち電飾)が増えた分、足元が明るくなった気がします。
暗いほうがきれいに見えますが、足を踏み外しては元も子もないのでこういう配慮はありがたいです。
来年も今年以上にいい出来になって欲しいと感じました。
HIKARIのトンネルも変わりがないように思いましたが、良く見ると何かついていました。
柑橘系を見立てた飾りがありました。
今回、最大の変化と言えば、ホテルフルーツフラワーの壁面を利用したプロジェクションマッピングでしょう。
18:00から20:30まで30分おきに約5分間上映されます。
« あべの・天王寺イルミナージュ2013 | トップページ | 鳥取砂丘イリュージョン11 »
「イベント」カテゴリの記事
- 日本丸を見学しました(2023.08.22)
- 芝桜の小道2023(2023.04.23)
- 大阪まいしまシーサイドパーク ネモフィラまつり2023(2023.04.08)
- 大阪まいしまシーサイドパーク ネモフィラまつり2022(2022.04.09)
- 京都・東山花灯路2022(2022.03.05)
コメント