あべのハルカス展望台
あべのハルカスの展望台に行ってきました。
オープンから1か月以上経ってからの紹介は遅いような気もしますが、取りあえず紹介します。
事前に予約というのもできるのですが、今回は直接展望台チケットを購入するという方法です。
まず、チケット売り場は2階にあります。
あまりにも混んでいる場合は同じフロアの別の場所で予約券が必要です。
(私が行った日はドンピシャで予約券が必要で2時間半後の予約券でした)
チケットを購入したら一旦、建物の外に出て、通路を通り、エレベーター乗り場に行きます。
(このあたりがいけてないところと思うのは私だけでしょうか?)
エレベーターで16階まで上がります。
展望台の入口が16階にあり、入口でチケットに描かれている二次元バーコードを機械にタッチします。
16階から別のエレベーターに乗り、展望台のある60階まで行きます。
58階・59階・60階が展望台のフロアですが、行きのエレベーターは60階まで、帰りのエレベーターは59階からです。
展望台から北側の写真です。
大きな公園は天王寺公園、その右側の道路は谷町筋です。
展望台から西の写真です。
展望台より南の写真です。
右下の駐車場はあべのキューズモールの屋上駐車場です。
高いところから見るとキューズモールの建物とその左側にあるあべの筋の高低差がわかりません。
展望台より東側の写真です。
奥にある山は生駒の山のはわかりますが、右下の高い建物はわかりません。
60階から撮った58階です。
この部分は吹き抜けになっていて、吹き抜けの部分は屋根がありません。
開放感がある反面、夏は暑く、雨に濡れます。
その58階に行くにはエスカレーターもあるのですが、58階から60階までを行き来するエレベーターがあります。
59階に車いすトイレがあるのですが、引き戸ではなく押したり引いたりするスライド式のドアです。
オストメイト装置はついているのですが、少し狭さを感じさせるものでした。
吹き抜け部分を減らしてもう少しトイレを広くしてもよかったのではないかと思います。
バリアフリー度:★★★★
理由:エレベーターは完璧なのですが、展望台入口行きのエレベーターの乗り場の案内が不親切。車いすトイレが少し狭い。
« 京都東山花灯路2014 | トップページ | 2014となみチューリップフェア »
「有名スポット」カテゴリの記事
- 竹生島(2022.08.28)
- 満奇洞(まきどう)(2022.08.09)
- 紀三井寺(2022.04.23)
- 「屋島夕やけい」&「石あかり」サタデーナイトツアー(1日周遊券)(2019.08.04)
- 上越市立水族博物館 うみがたり(2019.06.09)
コメント