舞洲ゆり園2014
7月6日まで開園している舞洲ゆり園に行ってきました。
今年は19時まで営業をしているので、夕日に映るゆりを見ることができます。
そして、通路が舗装されていて車いすの方の利用も容易になりました。
昨年の記事と舗装状況が違うのがわかります。
今年は昨年と違い、ゆりが見頃の状態で行っているので、ゆりの写真を多めに載せようと思います。
大阪は西に海があり、舞洲は大阪市内の最西端にあるので、夕陽を見るのにいい場所だと思っているので、期待しながらゆり園に到着しました。
広い敷地にゆりが咲いているので、いっぱい咲いているゆりの写真を撮っていますが、中にはこんな写真も撮りました。
こんな感じで一面に咲いています。
こちらはゆりの花の色が違っているので見応えがあります。
そうこうしているうちに日が落ちてきました。
海に沈む夕陽とゆりの花。
別の場所からも撮りました。
なかなかいい景色です。
平日に行ったのですが、結構人が多かったので、週末になったら夕焼けの写真を撮るのは難しい気がします。
期間限定というのが惜しいくらい、此花区の新観光名所になりそうな気がします。
トイレは仮設トイレしかないので、近くにある舞洲陶芸館の利用をゆり園の公式HPに載っていました。
(ゆり園も舞洲陶芸館も運営会社が同じです。しかし、舞洲陶芸館の定休日に行く方はどうするのだろう?ロッジ舞洲ということになりそうですが…)
アクセスは昨年と変わりませんが、大阪市バスの方が西九条まで臨時で動かしている分、混雑の緩和になっているかな?という程度です。
バリアフリー度:★★★★
理由:1ヶ月程度の開園期間なので仕方がないけれど、トイレがないのがネック。
通路が舗装されたので、昨年よりバリアフリー度を引き上げました。
最近のコメント