京都・東山花灯路2015
3月15日までの10日間、東山で行われている京都・東山花灯路に行ってきました。
毎年、八坂神社あたりから入り、青蓮院に行ってから清水寺に行き、再び、八坂神社に戻るコースを歩いています。
今年もそのルートで歩きました。
写真は円山公園あたりになります。
また、嵐山花灯路でも同じなのですが、会場をいけばなで演出しています。
ライトアップが前提のイベントですので、昼間に見るためのいけばなではなくライトアップされた状態でのいけばなを演出しています。
円山公園に設けられた竹灯り・幽玄の川です。
京都らしい演出で毎年見ても飽きません。私の好きな演出のひとつです。
人力車に乗って写真を撮るイベントがあり、セッティングしているところ。
記念撮影の分は人力車は動きませんが、近くで人力車を動かしています。
(もちろん、動かすのは有料です)
知恩院です。
写真は三門ですが、ここと御影堂が工事中なので、夜間拝観はありません。
いつも同じような写真では味気ないので、今年は行灯を主役に撮影してみました。
こちらも同じ形の行灯ですが、別の場所からのものです。
行灯が場所によって違うのもいいです。
八坂の塔のあたりです。
撮っているときはあまり意識していないのですが、人が多いイベントであまり人影がない写真が撮れてうれしいです。
まだ始まったばかりなので、行ってみてください。
最近のコメント