« 急行飯田線秘境駅号(平成28年春) | トップページ | めでたいでんしゃ »

2016年4月27日 (水)

にゅうぜんフラワーロード2016

P13006454月末まで開催しているにゅうぜんフラワーロード2016に行ってきました。

本当はとなみチューリップフェアに行こうと思っていたのですが、いろんなところに行ってみたいと思ったのとちょっとユニークな内容だと思ったので、こちらに変更しました。

ここのチューリップは観賞用ではなく、球根を商品として出荷するために栽培しているものを花が咲いているときに観光客に見せるという生活に根差したイベントときいて手作り感のあるイベントと思いました。
P1300611
商品作物であるので不必要に中に入らないようにしたので、あまり面白みのない写真ばかりになります。

ちなみに入場料は無料で、今年はJAみな穂中央倉庫周辺です。

毎年、会場を少し変えているようです。

というのも、毎年同じ場所ですると球根が腐ったり、花の色着きが悪くなったりするからだそうです。
毎年開催されるのに毎年会場が違うのも私が関心を持ったひとつです。
ですので、今年の情報は来年は使えないということになります。
P1300617
やっぱり、チューリップはどの花見てもきれいだなぁ。

ということで…








なーらんだー、なーらんだー
P1300622


あかー









 
P1300630


しーろー









 
P1300623


きーいーろー









画像をクリックすると画面が大きくなるのできれいなチューリップなのが分かっていただけると思います。
P1300626
私の好きな品種です。

理由は言うまでもなく品種名です。

あとは私自身のパーソナルカラーを赤と決めているのも理由になるのかな?






 
P1300620もちろん、赤、白、黄色以外のチューリップもありました。

日曜日に行ったのですが、あまり混雑もしていないのでゆっくり見てまわれます。

そして驚いたことに摘花作業が見られました。

専用の乗り物で花を刈り取る作業はなかなか見られない作業なので個人的にはラッキーでしたが、折角のチューリップを観光客の目の前で刈り取るなんてと思われる方もいるかもしれません。

その現場を目の当たりにしてチューリップがないところは既に摘花作業を終えた場所だと理解しました。

そういう意味では生活に密着した鑑賞かなと思いました。

バリアフリーの面ですが、社会生活の場を見せているものだけに舗装されていないところがほとんどなので車いすで行きにくいのが現実で、かつ、毎年会場が変わるので評価できないです。

« 急行飯田線秘境駅号(平成28年春) | トップページ | めでたいでんしゃ »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: にゅうぜんフラワーロード2016:

« 急行飯田線秘境駅号(平成28年春) | トップページ | めでたいでんしゃ »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック