« めでたいでんしゃ | トップページ | 富岩水上ラインfugan(ふがん) »

2016年5月30日 (月)

舞洲ゆり園2016

P13008597月3日まで開園している舞洲ゆり園に行ってきました。

この季節の年中行事という感覚で行っています。

ただ、写真で見ての通り、今のところあまり百合が咲いていません。

公式HPを見るといつでも見頃とは書いているのですが…

午後7時まで営業しているのが土・日のみでその日曜日に行ったのですが、午後から用事があったので午前中に行きました。

もっと百合が咲いてから行ってもよかったのですが、バリアフリー情報を載せようと思ったのでどうしても早めに出したかったのです。

P1300884
で、そのバリアフリーに関して言うと、楽市楽座という園外のお土産物売り場の場所に仮設の車いすトイレがありました。

スロープは網目にはなっていますが、キャスターが溝にはまらないタイプのものです。

写真では分かり辛いので説明しておくと仮設の車いすトイレは2つあります。

ちなみに入園ゲート内には仮設の車いすトイレはありません。
ですので、こちらがゆり園に入るまでの最後の車いすトイレになります。
P1300855
ゆり園の入場券売り場のそばに置いている車いすです。

実際に設置しているところを写真に収めようと思い敢えて撮影しました。







毎年梅雨の時期に営業するので梅雨入りする前に行くのがおすすめです。
(地元の方だと梅雨の中休みの日に行くのもアリですが…)

P1300863
散策コースは昨年と同じで、近道と順路とありますが、順路を選ぶとアップダウンのあるコースになります。

散策ルートをショートカットすると見どころもショートカットするので個人的にはあまりお勧めしません。







 
P1300873
今年はどんな寄りが植えられているのか札があったので助かります。

あって当たり前なのかもしれませんが、少しでも百合のことを覚えて帰ってほしいという気持ちが伝わってきます。

今年は隣に開設したヘリポートから土・日だけ有料でヘリコブターの遊覧飛行があります。

値段もお値段もミニサイズです。
今度はサンタマリア号にこのあたりに立ち寄る特別コースを企画してほしいいです。 

P1300876
まだ百合が咲いていないのでもう少し待ってから行くのがいいとこの光景を見たときに特にそう思いました。










 
P1300878
ここのオリジナルは「ゆり園」を印刷したものだけではなく、百合を使ったものがあります。

写真はユリ根入りのかまぼこです。
試食(普通にお金を払ってますよ)しましたが、ビールに合いそうです。

(用事があったのでビール飲んでませんが…)

あと、百合の鉢植えもありました。
舗装部分も少し増えたぐらいでバリアフリー度は昨年と変更なしです。


« めでたいでんしゃ | トップページ | 富岩水上ラインfugan(ふがん) »

季節限定」カテゴリの記事

有名スポット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 舞洲ゆり園2016:

« めでたいでんしゃ | トップページ | 富岩水上ラインfugan(ふがん) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック