« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月23日 (月)

2018となみチューリップフェア

P13703205月5日まで開催している、となみチューリップフェアに行ってきました。

私がとなみチューリップフェアに行くのは4年ぶりになります。

投稿日時点で開花率が70%なので、GWが見頃になるようにしているのかなとおもいます。
とは言え、GWは別のところに行く予定なので仕方がありません。


JR城端線で砺波駅まで行くと、JR利用客にはここの入場料300円オフのチケットが配られていました。これは4年前にもあり、列車利用者にはありがたいです。
ちなみに団体や前売は100円引きなので得した気分になります。

(車で来る人には配られません)
帰るときのこのチケットの半券にこのイベントの開場時間帯の城端線の時刻が記載されており、細かいところまで気が配られているところに感心しました。
駅から無料のシャトルバスに乗り会場まで行きます。
ノンステップバスの比率が高かったように思います。
P1370330シャトルバスは北門の近くに停まります。
入場券を購入すると早速北門から入り、入口近くにあるチューリップタワーにのぼりました。

たまたま人が少なめの時に入ったのかああまり待たずに頂上まで登れました。
私が降りるときには結構並んでいました。



 
P1370327ただ、満開でなかったので折角、チューリップタワーに登っても鮮やかな花の江にはなっていなくて残念です。










数枚ほどチューリップの写真を公開したいと思います。
P13703254年前に公開したものと違ったものを思い、出してみます。











 
P1370329ぱっと見はチューリップに見えませんが、チューリップです。











 
P1370356こちらもチューリップに見えませんね。












 

P1370362こちらは黒いですがこれはこれで綺麗と思います。












 
P1370342立山にある雪の大谷を花で表現した「花の大谷」です。
4月28日までは白いチューリップで表しているので雪を白い花で見立てているのでいいもんです。








 
P1370344近くにいると谷にいる感じがします。















 
P1370365
水上花壇です。
ここでないとお目にかかれないのでよかったです。

花壇そのものはいくつかありましたが、ハート形がありましたので撮影しました。

車いすトイレもあり、比較的段差もないところが多いので、車いすで来場されている方が多くいました。
会場を堪能して帰ったつもりにしていましたが、後で見るとまだまだ行けていないところが多く見られたので、少し悔しかったですが、満足しました。 

2018年4月16日 (月)

吉備之国くまなくおでかけパス(平成30年改訂版)

P1370278以前紹介した吉備之国くまなくおでかけパス が今年の4月からいろいろ改訂して発売しています。

前回紹介したのは2016年の話なので今回は前回分の相違点を含めて紹介したいと思います。

まず、今まで乗車できなかった水島臨海鉄道に乗車出来るようになりました。
その分、お値段も30円値上げになっています。
これで岡山県内で乗れない鉄道線は美作市内と西粟倉村を走っている智頭急行(該当する県内の駅4駅)だけになります。
 
水島臨海鉄道以外のフリーエリアや発売条件は変わりませんが、今まで使えなかったe5489サービスが利用できるようになっています。(ただし、受け取れる駅には変更はありません)
割引券の内容が若干変わっています。
さんすて福山での使えるお店が少なくなった反面、後楽園や尾道の千光寺ロープウェイの割引などができて特典の部分の変更があります。
 
追加になったフリー区間である水島臨海鉄道は水島駅を含めてバリアフリー化されている駅が数駅ありますが、大幅にバリアフリー化された駅が増えたわけではないのでバリアフリー度は変更なしです。

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック