いい古都チケット(阪急阪神版)
写真はいい古都チケット(阪急阪神版)です。
毎年春と秋のシーズンに発売され、今回の分は今月の23日までです。
このチケットを使った主な理由はAブログの為ですが、それでは阪急阪神1dayパスでもいいわけですが、期間限定であるこちらのほうが割安感があったのでこちらにしました。
いい古都チケットの有効区間は京都の市バス・地下鉄全線と京都バスの特定区間(とは言え、使えないのは市原・大原以北・西山高尾・比叡山程度)
以前に紹介した京めぐり②と地下鉄とバスのエリアは同じです。
これに阪急阪神版は阪急および阪神全線(どちらも神戸高速線を除く)がフリーエリアになります。
神戸高速鉄道版や山陽電鉄版、神戸市営地下鉄版、神戸電鉄版、能勢電鉄版、北神・神鉄版とありますが、阪神電鉄に乗れるのは今回紹介している阪急阪神版のみ。
なので、1番お得感があります。
阪急阪神1dayチケットが1,200円、いい古都チケット(阪急阪神版)が1,600円(いずれも投稿日現在の値段)なので、阪急阪神1dayチケットを持って、四条烏丸から地下鉄で京都駅まで往復乗ればいい古都チケット(阪急阪神版)よりも高くなります。
チケットのQRコードを読み取るとこちらのサイトにアクセスできます。
地下鉄は言うに及ばずバスもノンステップバスが増えたのでバリアフリー度が上がってきました。
最近、バスが渋滞で定時運行が難しいので、地下鉄や阪急とバスとの乗り継ぎがかえってスムーズになりケースが多いです。
京都市交通局発行の地下鉄・バス一日券とは違い、京阪バスには乗車できませんが、使い勝手のあるきっぷだと思います。
« 北九州モノレール全線一日乗車券 | トップページ | ドイツクリスマスマーケット大阪2019 »
「お得なきっぷ」カテゴリの記事
- 大井川鐵道合格祈願周遊きっぷ(2022.12.28)
- 軽井沢・長野フリーきっぷ(2022.11.17)
- ときわ路パス(2022.11.01)
- 電車一日乗車券(長崎電気軌道)(2022.10.08)
- おためし!かもめネット早特7(2022.10.04)
「期間限定」カテゴリの記事
- 軽井沢・長野フリーきっぷ(2022.11.17)
- ときわ路パス(2022.11.01)
- おためし!かもめネット早特7(2022.10.04)
- 神戸街めぐり1dayクーポン(神戸エリア版)(2022.06.28)
- 妙見の森フリーパス(阪急版)(2022.07.12)
コメント