西九条舞流・コロナ対策外出法
コロナウィルスで不要不急の外出を控えるように言われていますが、非国民と思われながらも外出をしている西九条です。
とは言え、乗り物に乗っているときはさておき、混雑した場所には行っていません。
当然のことながらマスクをして外出をしています。
マスクをするようになって気が付いたことと言えばマスクの内側にこもっている自分の息の臭いが気になることです。
もちろん、歯磨きは欠かしていませんし、臭いの残るものを極力控えています。 根本的な解決方法にはなりませんが、マウススプレーを気になるときに口に吹きかけます。
口臭が気にならないまで改善するかと訊かれると改善しませんが、気になる臭いも軽減されます。
マスクを取り換えるのが最も気にならないですが、残念なことにマスクの入手はかなり厳しい現実がある以上、限りあるマスクを大切に使わないといけません。
マウスウォッシュも同じ効果が期待できますが、持ち運びが難しい欠点があります。
外出する以上持ち運びのことも考えないといけません。 そして、手洗いとうがいをキッチリとすることがコロナウィルス対策においても有効だということですが、外出先で手洗いは比較的容易ですが、うがいはなかなか難しいです。
外出先でうがい薬まで用意しているところは皆無だから。
なのでうがい薬を持参することになります。
うがい薬と言えばイソジンですが、処方してもらえば小容量の容器がありますが、ドラッグストアで購入するとなると持ち運ぶのが億劫になるくらいの大きさになります。
なので私はコルゲンコーワにしています。
不経済ですが、ペットボトルのお水は手に入れられるのでうがいする分だけ残して薬剤を入れます。
外出先でもうがいをすることでコロナリスクを回避しています。
うがい薬も口臭対策になるのでおすすめです。
« 奈良・斑鳩1dayチケット(阪神電鉄版) | トップページ | IR・あいの風1日フリーきっぷ/あいの風・IR1日フリーきっぷ »
「旅行アイテム」カテゴリの記事
- 御船印(2021.11.23)
- 鉄印帳(2021.09.08)
- 西九条舞流・コロナ対策外出法(2020.03.10)
- 鉄カード(2019.10.07)
- フックフックフック(2019.04.05)
« 奈良・斑鳩1dayチケット(阪神電鉄版) | トップページ | IR・あいの風1日フリーきっぷ/あいの風・IR1日フリーきっぷ »
コメント