ロイヤルプリンセス号
神戸港を周遊する観光船はいくつかあります。
今回はそのうちのひとつであるロイヤルプリンセス号を採り上げたいと思います。
少し前に採り上げたboh boh KOBE号と同じ場所から出港していてチケット売り場も真隣にあります。
チケットを購入して乗船しました。
ちなみにチケット売り場が隣であって、同じではないので運行会社が違います。 船内への入口です。
少し勾配がきついスロープですが、車いすの方だと介助なしだと少し厳しいですが何とか乗船できます。
乗船時間40分でトイレは一般のトイレしかありません。
ちなみにトイレは1階にあります。
入口を入ったところにある船室です。
客室としてこの上のフロアもあり、見晴らしは2階の方がいいのですが…
2階へはこの階段しかありません。
さらに屋上階も階段しかありません。
手伝ってくれるとはHPで書いていますが、どうしても気兼ねしてしまいます。
その階段の後ろにある客室です。
特にバリアフリー席という類のものはありません。
ひじ掛けが無いこと以外は移乗するのは大変な構造です。
コースですが、乗降場所が神戸港の中突堤なので神戸港周遊というお決まりのコースなので、造船所を通るのはどこも一緒のようです。ただ、周遊時間が前回紹介したboh boh KOBE号より短いのでまったく同じようなルートだとただの縮小版になってしまうので神戸大橋をくぐるという少し趣向を変えています。
写真はポートターミナルです。
この船の特徴はスカイデッキという屋上階でブリッジなど航行に必要なもの以外は遮るものは何もありません。
運が良ければここに停泊している船を見ることができますが、コロナの御時世だとクルーズ船が停泊…は夢のまた夢なのでしょうか? 神戸大橋をくぐるので当然、こんな写真も撮れます。
神戸大橋はくぐるために航路を取っているのでUターンして2度神戸大橋をくぐります。
神戸大橋はポートライナーも走っているので時間によってはポートライナーの走行も見られるはずです。
その神戸大橋を2度くぐってすぐに神戸三宮フェリーターミナルが見えます。
写真は三宮に停泊している宮崎カーフェリーのフェリーです。
こちらは時刻表通りだと朝の7:30に入港し19:10(日曜のみ18:00)出港なので、余程運が無いか夜に周遊する臨時便でも乗船しない限り見られます。
座席も2階の最前列での景色もなかなかいいもので同じところを周遊するものでも船によって見れる景色が違うものだと思いました。
« ALL IYOTETSU 1Day Pass | トップページ | 国道174号 »
「観光船」カテゴリの記事
- ミシガンクルーズ(2023.07.24)
- うずしおクルーズ(咸臨丸)(2023.06.25)
- 観光船サンタマリア(2023.05.06)
- 富士山清水みなとクルーズ(2023.04.06)
- 竹生島(2022.08.28)
コメント