紀三井寺

2022年4月5日に紀三井寺にケーブルカーが運転される情報を聞き、現地に行ってみました。
最寄り駅はJRきのくに線紀三井寺駅です。
紀三井寺駅は和歌山駅から普通電車で2駅目になります。
この駅にはエレベーターがあるので、電車でアクセスできます。
今年の4月5日から1年間は階段で参拝する方は無料です。
ケーブルカーの乗車料は大人200円、こども及び70歳以上の方は100円、車いすの方及び介護者(1名)は無料です。
ケーブルカーと言っても斜行エレベーターとかスロープカーのような感じです。
ちなみに寺院でケーブルカーがあるところと言えば鞍馬寺ですが、鞍馬寺は鉄道事業者に分類されるそうで、日本一短い路線になります。
ちなみに寺院でケーブルカーがあるところと言えば鞍馬寺ですが、鞍馬寺は鉄道事業者に分類されるそうで、日本一短い路線になります。
こちらは駐車場があり、車で参拝される方はここまでアクセスできます。
こちらは三菱製の11人乗りのエレベーターで、かごの中は普通のエレベーターですが、エレベーター施設はまわりの景観に合わせています。
車いすトイレはケーブルカーを降りたところにあります。
ちなみに帰りは階段で降りましたが、ケーブルカーの価値が分かりました。
ちなみに帰りは階段で降りましたが、ケーブルカーの価値が分かりました。
« 蘇洞門(そとも)めぐり | トップページ | Dual Mode Vehicle »
「有名スポット」カテゴリの記事
- 竹生島(2022.08.28)
- 満奇洞(まきどう)(2022.08.09)
- 紀三井寺(2022.04.23)
- 「屋島夕やけい」&「石あかり」サタデーナイトツアー(1日周遊券)(2019.08.04)
- 上越市立水族博物館 うみがたり(2019.06.09)
コメント