« 電車一日乗車券(長崎電気軌道) | トップページ | SLもおか号 »

2022年11月 1日 (火)

ときわ路パス

Tokiwajipass 主に茨城県内の鉄道路線で期間限定かつ土・休日の1日乗り放題のときわ路パスです。(一般2,180円大人の休日俱楽部会員1,670円)

JRは古河駅以外の県内の駅から県内のすべての駅がフリーエリアです。
(古河駅の両隣の駅は他県の駅になるので使えないのは仕方がありませんが…)
 
では、一部だけ茨城県内を走っている鹿島線の潮来(いたこ)駅ー鹿島神宮駅間はどうかと聞かれるとフリーエリアになります。後述する鹿島臨海鉄道とレールでつながっているから。
 
主に茨城県内と述べたのは県内で完結する鹿島臨海鉄道、関東鉄道、ひたちなか海浜鉄道は全線フリーエリアなのは当然ですが、多くは栃木県を走る真岡(もおか)鐵道も全線フリーエリアである反面、茨城県内を走る区間でもつくばエクスプレスは全線フリーエリア外です。
 
普通列車のみ乗り放題でJRの特急は特急料金を払えば特急にも乗車でき、SLもおか号に乗車するときは乗車整理券を払えば乗車できます。
 
このきっぷ2022年度は投稿日以降だと、12月25日までと翌年の2月11日から3月26日までの土・休日に使え、発売は乗車日の1ヶ月前から当日まで購入できます。
個人的には事前に購入しなくてもいいのがありがたいです。
発売箇所はフリーエリアのJRのみどりの窓口と指定席券売機です。
 
鹿島臨海鉄道には特定年齢に達しないと購入できないフリーきっぷしかなく、関東鉄道(常総線)と真岡鐵道(下館―益子間)の路線に乗り放題の常総線・真岡鐵道共通一日自由きっぷで2,300円するので、ときわ路パスが使える日なら迷わずこちらを購入する方がいいでしょう。
 
途中でポスタ―を見て気になったのですが、来年の分は知りませんが、今期の場合、対象駅で有効日に使用開始済みのときわ路パスの原券を提示するとときわ路パス専用のオリジナル鉄カードをもらえます。
 
対象駅はJJR土浦駅・常陸太田駅、鹿島臨海鉄道大洗駅売店、ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅改札、関東鉄道竜ヶ崎駅窓口、真岡鐵道真岡駅窓口で時間は9:00-18:00のところが多いです。(多少ずれている駅がありますが)
 
茨城県内の鉄道はほとんど乗ったことが無いのでどういうところを走っているのか乗ってみました。
1日ではまわり切れなかったので何回かに分けて乗車したいと思っています。
 
ただ、ローカル線を中心にバリアのある駅が多いのでバリアフリー度は★★です。

« 電車一日乗車券(長崎電気軌道) | トップページ | SLもおか号 »

お得なきっぷ」カテゴリの記事

期間限定」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 電車一日乗車券(長崎電気軌道) | トップページ | SLもおか号 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック