« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月28日 (水)

大井川鐵道合格祈願周遊きっぷ

Gokakukiganshuyu1 大井川鐵道門出駅前にあるKADODE OOIGAWAに行きたくて、その帰りに新金谷駅に寄りたくてきっぷをどのように購入したらいいか尋ねたら合格祈願周遊きっぷを案内されました。
 
購入駅である金谷と目的地である門出とその間にある駅で乗り降り自由で500円です。
 
金谷と門出の単純往復でも560円ですので十分元は取れます。
ただ、駅数は両端の駅を合わせても6駅ですので途中駅に用事がある人は珍しく、障害者割引が使える方が元を取るのは難しいのも事実です。
 
電車の本数が少ないのもネックで、この区間でも乗り遅れたら昼間でも2時間近く電車が無いこともあります。
たまたまなのかGokakukiganshuyu2小冊子と五角形の鉛筆を貰いました。
 
試験を受け無くなって随分経ちますが、ごかく≒ごうかくで縁起がいいのは理解してます。
 
門出のひとつ手前に合格駅というのもあり、神頼みの受験生にはありがたい駅でもあります。
 
ちなみに金谷―合格の片道の運賃は230円なので単純往復で元が取れるのは金谷―門出のみになります。
ですので、発売駅は金谷駅とKAODE OOIGAWAの中にあるTOURIST INFOMATIONおおいなびの2ヶ所のみです。

2022年12月 8日 (木)

四国・山陰方面の乗り継ぎ割引廃止の前に…

2022年9月2日のJR西日本のニュースリリースで2023年4月1日乗車分から山陽新幹線岡山以西の新幹線停車駅から新幹線と在来線特急の乗り継ぎ割引ができなくなります。(小倉・博多での乗り継ぎ割引はすでに廃止になっているためこのような表現にしています。)
 
具体的に言えば、岡山駅から松江・出雲市に向かう特急やくもや四国方面に向かう特急しおかぜ・南風・うずしお並びに岡山からマリンライナーなどで坂出・高松へ行き、そこから乗車する特急も割引対象になっていました。
また新山口駅から米子まで行くスーパーおきも割引の対象でなくなります。
現在、広島駅を発着する在来線特急はありませんが臨時で運転されても乗り継ぎ割引の対象になりません。

そして、同日付のJR四国のニュースリリースにはサンライズ瀬戸と四国内の特急に乗り継ぐときの乗り継ぎ割引も廃止と発表されています。
Noritsugiwari 先日、松山から坂出まで特急いしづちに乗り、坂出でマリンライナーで岡山に行き、岡山で山陽新幹線で新大阪まで帰ってきたときの特急券です。
 
新幹線の特急料金は割引がありませんが、在来線になる松山―坂出間の特急料金は2,520円から半額の1,260円になっています。
 
今回廃止される区間・すでに廃止になった小倉・博多での乗り継ぎ以外は来年4月1日以降も現行通りです。
 
よく運賃の値上げ以前に乗車券類を購入したら旧運賃のままで新運賃の期間でも乗車できますが、今回の乗り継ぎ割引の廃止の件では事前に購入しても乗り継ぎ割引は適用されません。
 
ちょっとでも四国・山陰方面へお得に特急に乗車するなら今のうちかもしれません。

2022年12月 3日 (土)

神戸(六甲アイランド)ー大分(西大分)航路(さんふらわ ぱーる)Cブログ作者視線

Sunflowerpearlc1 私が小さいころ、さんふらわあのCMをテレビでよく見ていていつか乗ってみたと思っていました。
 
大阪南港からもさんふらわあは出ていますが、来年新造船が出るので乗船は来年にして、今回は神戸から乗船することにしました。
 
JR住吉駅からバスに乗り、六甲アイランド港に到着。(ちなみにこのバスはこの後、阪九フェリーの乗り場に行きます。)
切符販売窓口で乗船券を購入したらSunflowerpearlc2まず、出されるのが乗船券です。
 
私が乗船したのはスタンダードと呼ばれる個室部屋。
 
部屋番号は大部屋でも設定されていてそこに指定された区画を指定されています。

部屋番号を消しているのは身バレを警戒してます。
Sunflowerpearlc3 個室を予約した私は乗船券とは別にカードキーを渡されました。
 
紙製のカードキーで持ち帰ってもいいとのことで持ち帰りました。
 
神戸港で乗船した時は5階の入口から入ったので6階の部屋なので1フロア分、上がることになります。
このフロアには客室のほかに浴室とシャワー室、給湯器があります。
Sunflowerpearlc4 スタンダードの部屋になります。
 
私は1人で乗船したので2段ベッドの上段は折り畳まれた状態です。
 
ホテルの部屋と比べたら狭いですが、1人なのでこれで十分です。

 
Sunflowerpearlc5 テレビをあまり見ませんでしたが、あります。
 
メモを書く程度はできますが、ノートパソコンを使うのはちょっと厳しいかもしれません。
 
窓がないので携帯の電波は届きにくく、WiFiも速度が遅いのは否定できません。

 
Sunflowerpearlc6 ベッドにはシーツとガウン、掛布団があります。
 
暖房が効いているのでこれで十分でした。
 
ベッドの幅は小さめなのも仕方がありません。



 
Sunflowerpearlc7 ベッドと反対側に洗面台と姿見、ハンガーがあります。
 
ちなみに洗面台にも鏡があり、紙コップがありますが、歯磨きは持参していたMIGACOT(ミガコット)を使いました。
 
梯子は2段ベッド使用時に使われるものでしょう。意外と重量がありました。
航行中揺れがあることが前提でしょう。
Sunflowerpearlc8 この部屋のアメニティは歯ブラシセットとタオル、使い捨てスリッパです。(3つ上の写真にスリッパが写っています。)
 
もっといい部屋だとバスタオルがありますが、入浴するなら売店でバスタオルを購入するかあらかじめ持参することになります。
 
私は予め持ってきていましたので、購入することなく入浴できました。
ちなみに入浴は乗船時から22:00(金・土出港時は22:30)までと5:00(金・土出港時は5:30)から入港時までとなっています。
シャワーは乗船時間内ならいつでも可能です。
 
神戸港からしばらくすると明石海峡大橋を通過にするのですが、写真の出来が満足できなかったので割愛させていただきます。
また来島海峡大橋を通過する夜中には車のライトしか光っていないので写真になりにくかったです。(瀬戸大橋を通過した時は寝てました)
食堂はSunflowerpearlc9ビュッフェスタイルで夕食は1,500円でいただきました。
 
昼食があまりにも少なかったのでたらふく食べました。ごはんはこの後カレーを食べたので、カレーの時のごはんも含まれています。


 
Sunflowerpearlc10 朝食は620円で結構格安でこちらもビュッフェスタイル。
朝カレーとさつま揚げをいただきました。
 
さつま揚げにはさんふらわあの焼き印がなされていました。
 
カレーは夜に食べたものと違っていて食べ比べるのもいいと思います。朝のカレーは甘めで野菜がゴロゴロ入ったもので、夜のカレーはスパイシーのビーフカレーです。
ただ、朝の営業時間はどんなに長く滞在しても45分なので利用している人は少なめでした。
 
最後にフェリーの連絡バスは神戸側は基本的に現金支払いのみで大分側は相互利用可能の交通系ICカードが使えます。

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック