2024年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ
フォト

食品

2024年3月 6日 (水)

はにたんvol.6

高槻つーしんを見て気になっていました。
 
阪急高槻市駅近くにお店があり、どんなものか食べてみたくなりました。
 
何のことかと言いますと…
 
Hanitan7a 高槻市のマスコットキャラクターである、はにたんの形をした、たい焼きのような食べ物です。
 
あんこ、カスタード、抹茶がありましたが、あんこと抹茶を注文。
 
1個250円ですので普通のたい焼きより若干高い気がします。
 
ちなみに向かって右側が抹茶です。
 
たい焼きは表も裏も同じデザインですが、このはにたん焼きは裏は、はにたんの後ろ姿が表れています。
 
撮影の為、どちらも表向きに並べていますが…
 
高槻らしいと言えば高槻らしい食べ物です。
基本は持ち帰りだそうですが、お店の中で食べさせてもらいましたのでテーブルに載っているのはそのためです。
(テーブルがあるのは夜のみ営業の立ち飲み居酒屋の店舗の為のテーブルらしいです。)
ブログのネタになりました。

2023年11月 4日 (土)

ifにゃんvol.2

2023年10月21日・22日、彦根でご当地キャラ博がありました。
いろんなキャラがいて、写真を撮るのに苦労しました。
今回は関係ありませんが、時期が時期だったのでハロウィン仕様になっているキャラさんが多くいました。
今回は何故かひこにゃんを見つけることができなかったため、ひこにゃん抜きでこのシリーズを始めたいと思います。
 
Ifnyan1b 第2回目となる今回は認定NPO法人サタデーピアのマスコットキャラクターであるifにゃんです。
 
後ろの2体は近々公開するとして、ifにゃんの所属するNPO法人の本部がこの会場の近所で、前回のビバシティよりもさらに近い位置にあります。
 
そのせいか、この法人の屋台がありましたし、ひこにゃんのグッズも売っていました。
Ifnyan2a このブログもAブログも作者は同じなのでこの法人が作ったクッキーを購入しました。
 
ここでしか作られていないであろう、ifにゃんクッキーです。
 
帰りの電車の中で食べました。
また、何かの時には応援したいです。

2019年10月26日 (土)

出世大名家康くんvol.2

Ieyasukun2a 駅弁の写真が出てきていますが、書くブログを間違えていません。

浜松駅で購入した駅弁です

その名も出世大名家康くん弁当です。

大阪人として徳川家康は好きになれない人物ではありますが、大阪には豊臣秀吉を模したゆるキャラがいないのでうらやましくあります。(ちなみに長浜にひでよしくんと言うキャラはいます。)
Ieyasukun2b弁当を開けるとこんな感じです。

添付されているお品書きを見ると…
左にある俵ごはんですが、左上からみかんごはん、しらすごはん。うなぎごはん、茶飯となっています。
左下は漬物です。
浜松と言えばうなぎなのは有名ですので省略しますが、今は浜松市にある三ヶ日はみかんの産地で有名です。しらすは遠州灘で獲れるシラスの漁獲量は全国でトップクラスだそうです。
茶飯も浜松は有名ではないけれど茶も生産されています。

右上にあるのが家康くん大福でちゃんと家康くんの顔になっています。
それからしそ巻き、あさり煮、肉団子、しらすコロッケ、煮卵、フグのから揚げ、浜松餃子です。
しらすコロッケには海苔も入っています。
あさりと海苔は浜名湖、フグは遠州灘で獲れるそうです。
肉団子は浜松名物と言うより、製造元である自笑亭の人気食材です。またしそ巻きは浜松の名物らしいです。
浜松にゆかりのある食材を集めた弁当です。
ゆるキャラのパッケージだけの弁当かと思っていましたが、出世街道はともかく、浜松をPRした弁当であることは間違いなく、個人的にはよくできた弁当だと思いました。

2018年4月28日 (土)

しんじょう君vol.2

Shinjokun2a高知駅内のセブンイレブンで購入したミレーサンドです。

写っているのは須崎市のマスコットキャラクターであるしんじょう君です。

製造元は高知市にあるモンプレジールで、販売元が津野山物産

2016年のゆるキャラグランプリで1位を取ったので知名度はバツグン。

一応、高知県のゆるキャラはいるのですが、見たことがありません。
しんじょう君のHPを見たり、津野山物産のHPを見るとしんじょう君グッズが多いです。
須崎まで行かなくても高知駅構内でしんじょう君のグッズが購入できるのが須崎市にとっていいのか悪いのかは分かりかねますが、須崎市の知名度アップに貢献しているのは間違いないでしょう。
そういえば、今日4月28日はしんじょう君の誕生日です。
Happy Birthday!!

2018年1月27日 (土)

カブッキーvol.1

Kabukey3b小松市上下水道局が販売している「白山水流 天然水」です。

Bブログと間違えていると思われるかもしれませんが、間違っていません。

このボトルを90度ほど回転すると…






 
Kabukey3a小松市のイメージキャラクターのカブッキーが描かれています。

歌舞伎には疎いので調べたことをそのまま記述することになりますが、歌舞伎の演目に勧進帳という話があります。

源頼朝の怒りを買った源義経が逃避行中である小松での話です。

イラストそのものは武蔵坊弁慶をイメージしているようです。
何も知らずに「土俵顔」と言っていた私はなんておまぬけなんでしょう。
住所は小松市役所と同じで誕生日が2月22日は市制施行日ではなく、カブッキーが生まれた年が平成22年なのでそれに合わせたような感じです。

小松駅そばの観光案内所で購入して翌日自宅で飲みました。
他にもストラップを購入しましたがまた後日に紹介したいと思います。

2016年12月 3日 (土)

ぬーなvol.1

Nuuna4a糸魚川ジオパークのPR大使のぬーなです。

よくジオまると一緒ですが、単品物の商品のため出てくるキャラも一人です。

糸魚川は奴奈川(ぬなかわ)姫の伝説の地ということでマスコットに任命したのでしょう。
手に持っているのは翡翠でこのあたりは翡翠の産地だったそうです。
(過去形なのは天然記念物で採掘ができない為)
で、写真はぬーなの最中で、
御菓子司 澤田屋さんの商品です。
なかなかオリジナルグッズを売っているところがないので寂しいです。
またぬーなのオリジナルグッズを探したいと思います。

2015年7月 4日 (土)

旬菜じわもん弁当

Jiwamonbento金沢百番街の中のお店で購入した旬菜じわもん弁当です。

米心石川と言うところが作っているお弁当です。

このブログはグルメ日記ではないので、弁当の中身の写真はございません。

箱に描かれているゆるキャラたちのお話です。

上から時計回りで紹介していきます。

Toshinakatomoe1aまずは津幡町から。

津幡町では木曽義仲と巴御前の話を大河ドラマにしようと誘致運動を展開しているみたいで、そのイメージキャラクターに「よしなかくん」と「ともえちゃん」が誕生したそうです。

津幡町には倶利伽羅峠があり、ここでの平家との戦いで劣勢だった木曽義仲が勝利を収めた戦を大河ドラマで再現して現地に訪れてほしいのでしょう。
当局の思惑は別として個人的にはよくできてかわいいと思います。

これで町のPRをやっても十分通用すると思います。
Vegitan1a続いては金沢市農作物ブランド協会のゆるキャラのベジタンです。

金沢駅にいるとひゃくまんさんが幅を利かせているので、このキャラは初めて見ました。


加賀野菜のひとつである、打木赤皮甘栗かぼちゃをモチーフにしています。


金沢にはほかにもゆるキャラがいそうですが、このじわもん弁当の趣旨からいって、野菜のキャラの方が妥当だと思います。
Hamusanmegumin1a
続いては白山市農林水産物ブランドマークの白山めぐみんです。

他がイメージキャラクターの中でブランドマークにしているという点では異色かもしれません。

ですが、先程のベジタンと同様、じわもん弁当の趣旨から野菜のキャラが妥当だと思います。




Nottie1a続いては野々市市のゆるキャラののっティです。

もともと地元のコミュニティバスに採用されていたものですが、野々市町(当時)の公式キャラクターになったらしい。

私は初めて見たキャラですが、地元では結構人気があるようでいろんな商品が出ています。

キャラの設定として現住所は市役所に居候しているのに、市長室などにのっティの部屋とプレートを掲げて自分の部屋にしている厚かましい奴です。(笑)
Ucchinatie1a続いては内灘町のコミュニティバスに描かれているウッチーとナディです。
今回紹介するキャラの中で一番探すのに苦労しました。

内灘町は金沢の隣町でビーチがあるので、県内外から海水浴客が来るそうです。


しかし、バスにはこれ以外にも描かれているらしく、キャラクター紹介のページに載っています。


Nyantaro1a最後に登場するのはかほく市のマスコットキャラクターのにゃんたろうです。

かほく市のゆるキャラが猫なのは地元出身の哲学者、西田幾太郎が猫好きだったらしいです。

もしかしたら、にゃんたろうのたろうも幾太郎から採っているかもしれませんね。

ねじり鉢巻きは地場産業である繊維産業をイメージしているのかな?

ひとつの弁当のパッケージで6回分ブログを書くわけにはいかなかったので、今回はまとめて書かせてもらいました。
次にこれらのキャラが登場するときは個別に書かせていただきます。