青春18きっぷ

2024年7月28日 (日)

WESTERポイント超特典きっぷ

JR西日本のアプリWESTERの会員かつ該当ポイント使用の場合のみ使えるWESTERポイント超特典きっぷで18きっぷのワープとして使いました。
 
設定区間は以下の通り限られます。
新大阪・新神戸-岡山、姫路―福山、広島-岡山・福山・新山口、博多ー新山口・徳山、小倉―徳山

個人的にはこのきっぷの恩恵を受けるのは岡山と山口の人ではないかと思います。
 
両方向とも対象の駅が都会なので使い勝手がいいから。
  
そして、投稿日現在、2024年8月8日までの期間限定です。
 
必要ポイントは「のぞみ」や「みずほ」かそれ以外か、設定区間および乗車日により違いますが、私が乗った日の新大阪―岡山のみずほの場合で1,660ポイントで同一日に乗車した場合の運賃・新幹線特急券の合算額である6,660円(繁盛)の約4分の1のポイント数で乗車できます。
 
わたしはポイントを持っているので問題なく購入できました。
 
どこかのマイレージと違いポイントを購入ということができないため、ポイントが無いと購入そのものができません。
 
きっぷはe5489からになります。
 
引き換えにはメールに添付されたQRコードと契約者の電話番号をみどりの券売機で入力して引き換えました。
 
Westerchotokuten そして出てきたきっぷがこちらです。
 
上が新幹線特急券に該当するもので、したが乗車券に該当するものです。
 
18きっぷのワープとして使うものだから、最も効果のあるところで使います。
 
大阪駅から西に向かう始発電車は5:00。
 
この電車に乗るには大阪駅以西以外だと京橋から天満までの環状線の各駅の始発のみです。
 
これに乗れない場合、大阪駅6:00発の快速に乗ることになるので同時刻にみずほで岡山まで行くのが最も効率的だと思います。
 
ちなみに6:00発の快速電車に乗って姫路で乗り継いで岡山に到着するのは9:08で、みずほ601号が岡山に到着するのは6:50と新幹線の速さの恩恵を受けることになります。

 
言うまでもないですが、大阪・新大阪以外からこのきっぷを使う場合、大阪か新大阪までの運賃の安い方までのきっぷが別途必要です。
 
運賃計算で姫路以遠(岡山方面・本龍野方面・和田山方面)の乗車券で200km以下の乗車券は大阪駅から計算する特例があります。(200kmを超えるきっぷの場合は大阪市内発着になるので「大阪・新大阪」の表記そのものがありません)
 
なので、西九条駅から使おうとすると西九条から新大阪までではなく大阪までのきっぷが必要です。
 
もちろん、新大阪から山陽新幹線に乗れます。
 
普通のきっぷと違うのは変更や途中下車に対する扱いです。
 
きっぷに引き換える前だと何度も変更できますが、きっぷに引き換えた後は変更ができません。
(だから乗車日の前日に引き換えたわけですが…)
 
大阪・新大阪―岡山間の乗車券は100kmを超えているので普通のきっぷだと途中下車ができますが、こちらはできません。
もちろん、他の設定区間においても同様です。
 
あとは乗り遅れたときは乗車券部分のみ有効なので後続の自由席なら乗車できる普通のきっぷとは違います。
 
とは言え、うまく使えば安く・はやく移動できるのでこれを使わない手がありません。
 
個人的に気になっているのはこの設定期間中にない最繁盛期の料金設定がされていること。
もしかして…と思ってしまいます。次期に向けてWESTERポイントをためておくのも悪くはないのかなと思います。

2024年3月25日 (月)

ネカフェの利用

最終電車で寝過ごしてネカフェで始発電車まで過ごした西九条です。
 
日帰りのつもりだったのでホテル代の持ち合わせもなかったので()過ごしてネカフェで始発電車まで過ごした西九条です。

 

日帰りのつもりだったのでホテル代の持ち合わせもなかったので(あっても予算の関係で使えない)ネカフェにしましたが、敢えてネカフェを利用して宿泊費を浮かせます。
 
この時期、青春18きっぷのシーズンですが、大都市発の始発電車に乗車するためにネカフェを使います。
 
普通列車の夜行列車がなくなった今、青春18きっぷの有効利用は始発電車を利用します。
 
ネカフェによってはシャワーを使えたりできますので(有料のところもあるので要確認)最終電車で大都市駅近くのネカフェに行き、汗を流して翌朝の始発電車を待ちます。
 
ネカフェによってはナイトパックというのもあるので特急に乗ってワープするより、ネカフェで1晩過ごすほうが安くつく場合もあります。
 
もちろん、モバイルの充電もできるので使わない手はありません。
 
18きっぷの応用として、LCCの始発便に自宅からだと始発電車に乗っても間に合わないので空港のできるだけ近い駅チカのネカフェにいるのも手です。
 
ただ、深夜の時間帯の利用になるので18歳未満、高校生は原則使えないことと、初めて利用する場合は会員になる必要があるので入会金が必要になります。
 
食べ物の持ち込みがOKのところが多いので、食べ物を持ち込んで電車に乗る前に食べるというのもアリです。
飲み物はネカフェのフリードリンクを利用します。
最近はロングシートの電車が多く、電車内で物理的に食べにくいので乗車前に食べておくと朝食が食べられないといったことを防ぐことができます。
 
有効にネカフェを使うのもいいもんだとこの記事を書きながらそう思いました。

2022年9月 3日 (土)

ホームライナー

Homeliner1 昔は結構走っていたJRのホームライナー。
今では絶滅危惧種になっています。
 
元々は特急列車をターミナルから車両基地まで向かう(もしくはその反対)回送扱いで着席サービスとして走らせていたものです。
 
今ではJR東海とJR北海道しか運転されていません。
 
そして、通勤の着席サービス列車なので平日にしか運転されてなく、週末にお出かけする私がエリア外のホームライナーに乗車することはかなりハードルが高いものとなっています。
 
先日平日に休暇を貰ったのでホームライナーに乗車しました。
Homeliner3乗車列車は静岡18:12発浜松行きホームライナー浜松1号。
 
乗車券のほかに330円の乗車整理券が必要です。
しかし、ホームライナーは特急列車ではないので青春18きっぷに乗車整理券を購入するだけで乗車できます。

この列車、特急ふじかわに使われる車両なのでロングシートしか走らないと18きっぱーから嫌われている区間である静岡地区を走っていて(最近はクロスシート車も走ってはいるけれど…)、それだけでも乗る価値があります。
 
しかも停車駅も限られているためゆっくりできます。
この列車、約1時間後に浜松に到着しますが、土・日は運転していなくほぼ同じ時刻である、18:10に静岡を出ると浜松には19:24と浜松到着時刻が13分遅く、浜松から豊橋行きの普通電車が1本遅くなります。
ホームライナーに乗り込みます。Homeliner2
 
電車は3両編成で特急ふじかわと同じ長さで、今はコロナの影響で全車自由席になっています。車いす対応座席は1号車の熱海寄りになっています。
 
なので、この列車の場合、先頭車両の後ろ寄りのドアが車いす席のあるドアになります。
 
Homeliner5 ちなみに同じ車両形式で運転する特急ふじかわも特急伊那路も指定席になりますが、1号車13番A席が車いす対応座席になっています。
 
一応、Aブログの筆者としてこの席に座らずに普通の席に座りました。
 
トイレは同じく1号車にありますが、車いす対応とは言うもののお世辞にも広いとは言えず、車いす利用者の方は乗車前・下車後に駅のトイレを利用するのがいいと思います。
Homeliner4 1時間の乗車時間に静岡らしく安倍川もちを食べながら、浜松に向かいました。
 
これができるのも特急用座席の良いところです。
 
リクライニングが付いているのでうとうとしながら快適に過ごせました。

2021年12月20日 (月)

新幹線 近トク1・2・3

Shinkansen123 来年の2月27日までの金・土・日・祝日に使える(ただし、12月31日から1月2日までを除く)、JR山陽新幹線の1から3駅までの近距離区間の自由席に乗車できるきっぷである、「新幹線近トク1・2・3」です。

山陽新幹線であって、東海道・山陽新幹線ではないため、きっぷの発売区間は新大阪から小倉までの新幹線停車駅間で主に設定駅から3駅までの区間になります。
(例えば、相生から福山までと言った区間は設定されていません。また、厚狭・新下関・小倉・博多相互駅間の設定はありませんので、博多駅からの設定は無いということになります。)

写真は新大阪から姫路までのきっぷで乗車券・新幹線自由席特急料金込みで2,500円になります。

普通にこの区間のきっぷを購入すると…
乗車券 新大阪ー姫路 1,520円
新幹線自由席特急券 新大阪―姫路 1,760円
合計 3,280円になるので、このきっぷを使うと780円安くなります。
わずかですが、障害者割引を受けられる方が使っても安くなるのですが、自由席に車いす席はないので車内を歩いて座席に座れる方に限定されそうです。
割引きっぷであるので条件があります。
e5489かみどりの券売機で乗車日の1ヶ月前から前日までに購入することが条件です。
正直言って普段なら姫路ぐらいの距離は新快速で十分と思っているのでこのきっぷのお世話にならないのですが、青春18きっぷでワープするために購入しました。

きっぷの代金はどちらも同額(しかも、一般で購入したとしても同額)ですが、新大阪-姫路間よりも姫路-岡山間の方が在来線の座席の居住性から考えると後者の方がいいのですが、ダイヤの関係でこちらの方がいいと判断したから敢えて新大阪―姫路間にしました。
新幹線直前割きっぷを使ってもいいのですが、これを使うと青春18きっぷを使う意味がなくなるので速さとお金を天秤にかけて費用対効果の面から今回はこの組み合わせにしました。
新幹線直前割は指定席に乗車できるのに対し、こちらは自由席しか乗車できませんが、新幹線停車駅間ならのぞみ・みずほ・さくらの自由席にも乗車できるのがメリット。
自由席なのでみずほやさくらものぞみとシート間隔は同じですが…

個人的に費用対効果のすごい区間は相生―岡山間です。
このきっぷの値段は1,500円ですが、普通にきっぷを購入した場合、乗車券が1,170円、新幹線特定自由席特急券990円の合計2,160円でその差が660円になります。在来線(普通電車)で1時間強かかるこの区間を新幹線こだまなら16分で到着します。しかも運転本数は在来線より少し少ないレベルです。
一応、期間限定なので利用される方はお早めに。

2019年7月11日 (木)

青春18きっぷをチケットショップに売却

P1010456 今季の青春18きっぷが発売されました。

昔は写真のようなタイプの青春18きっぷ(常備券)を使用していたのでJRの駅で購入していましたが、今は常備券がなくなって発売時に印字されるタイプしか売らなくなりましたのでチケットショップで購入しています。

幸い、梅田と言う日本で1位2位争えそうなくらいチケットショップの多い地区が近いので梅田のチケットショップで購入しています。

JRのみどりの窓口などで青春18きっぷを購入すると今季までは1枚(5回分)11.850円ですが、私が今回購入した18きっぷは1枚(5回分)で11,450円です。今回2枚購入しました。
(10月に消費税率が上がるので、投稿日現在、今冬の18きっぷの発売額の正式発表はされていませんが発売額が上がると思われます。)
投稿日現在、今期の青春18きっぷはまだ使えないので(7月20日からしか使えません)、5回分しか発売されていません。

言うまでもないですがチケットショップまでの交通費がかかると安く手にする意味がないので、素直にJRの窓口で購入しましょう。
ちなみに私の場合は大阪駅前第4ビルの特設会場というジャンボ宝くじの1等の当選本数が日本一出るところで宝くじを購入するので宝くじの購入のついでがあるので交通費がかかるという事情は無視しています。

ここからが本題。
チケットショップでない限り5回分の青春18きっぷしか売っていません。
そして、1回でも使うとJRの窓口では払い戻しはしません。
私は今期の青春18きっぷを2枚購入しましたが、10回乗れると思っていません。
土曜日か日曜日に18きっぷを使う私は余った回数は売ろうと思っています。
有効期間を過ぎた18きっぷはただの紙切れです。
なので、紙切れになる前に売ります。
で、私が今回18きっぷを8回使う予定です。
ですので、2回分を売ることになります。
実は残り1回分の18きっぷは意外と需要があります。
私がよく行く梅田のチケットショップは既に買取価格も表示されています。
残り1回分の買取価格は3,000円。
残り2回分の買取価格は5,400円。
これが梅田付近の衛星都市の駅前にあるチケットショップで売却すると1,000円近く安い金額でしか買い取ってくれません。
この場合は電車賃を払ってでもチケットショップの激戦地で売る方がいいでしょう。
ここまでの話だと8回使う私の場合、残り1回の18きっぷを2枚にして売ったら買取価格は6,000円で万々歳…
とはいきません。
チケットショップも商売です。
有効期限が切れた青春18きっぷはただの紙切れになります。
9月の7日か8日に使い、9月9日にチケットショップに売りに行ってチケットショップが買い取ってくれるとは思えません。
今期の青春18きっぷの有効期限は9月10日ですから。
なので私の場合、3回使って残り2回分を売ってしまい、残りの5回分を使い切るという方法を取ります。
買取価格が高いのはお盆前ぐらいでそれから買取価格は下がるので状況に応じて売却を考える必要があります。
私の場合は1人で使うから敢えて残り2回分の状態で売却しますが、これが複数人で使うような場合なら残り1回分を2枚にした方が売りやすいし買取価格も高いです。
またチケットショップの激戦地の場合だとあと1回分だけ追加でほしい場合、残り1回分を購入するより、残り2回分を売り、残り3回分を購入するという手もあり、その方がトータルで安くなることもたびたびあります。
ただし、残り4回以下の青春18きっぷは誰かが使って売却しないとお店に在庫がないということもあるのでそのあたりも念頭に置いた方がいいでしょう。

2018年3月 1日 (木)

青春18きっぷにおけるおすすめワープ区間

今日から今季の青春18きっぷが使えるようになりますが、別に特急料金を支払っても青春18きっぷでは乗車できません。
特急に乗車する場合、ただの紙切れにしか過ぎないので特急に乗らないに越したことはないですが列車の遅れに伴いどうしても乗らないといけない場合、寝過ごしなどで目的の列車に乗りそこなったり突然のアクシデントだと考える余裕がありませんが、中には特急を使った方がその後のスケジュールがうまくいく場合、敢えて特急乗車をスケジュールの組む場合もあります。

今回は個人的におすすめするワープ区間についてお話いたします。
最初はやはり、普通列車の運行本数が極端に少ない区間です。

日豊本線の佐伯-延岡間
H30.3.17のダイヤ改正ではこの間の普通列車が1本に。
佐伯発延岡行きの午前6:18発のみ。
この区間の途中重岡駅までは午後に2本普通列車が走りますがっピタ健斗宮崎県の県境は越えられないです。
ここは諦めて特急に乗車した方がよさそうです。

石北本線の上川-遠軽間
ここは普通列車だけでなく特急も多くはないのですが、上川駅を6:11に普通列車が出ると次の普通列車は10時間以上も来ません。
(特急もこの間に2本来るだけですが…)
H30.3.17のダイヤ改正時も変わりません。

これほどまで極端な例はありませんが、県境を越える普通列車は往来が少ない分少なくなる傾向があります。
(三大都市圏の県境越えの方が全国的には珍しいケースで程度の差こそあれ県境越えは少なくなります。)

なので、県境越えの区間は特急に乗った方がスケジュールを組みやすいでしょう。

次に新幹線の隣の駅まで利用するパターン
新幹線の隣駅までは自由席だと860円(九州新幹線は850円)か980円で乗車できます。
(当然のことながら自由席特急券の他に乗車券も必要です。)
ただし、北海道新幹線と九州新幹線の新八代―川内間は除外です。

また、東京―大宮間の新幹線の自由席特急料金は1,070円ですが列車の本数が多いうえにスピードが出せない区間なので個人的には全くお勧めしません。
三島―静岡間と静岡―浜松間、豊橋―名古屋などは隣の駅ではありませんがこの制度ができた後に駅が新設されたので特定の特急料金で乗車できます。

個人的におすすめなのは県内移動なら東海道新幹線の静岡―浜松間はひかりが1時間に1本あるので、速達効果が大きいです。
(ひかりで約25分、普通電車で約1時間10分)
ひかりはほとんどなく本数も少ないですが広島―三原間もおすすめであります。
(こだまで約30分、普通電車で約1時間15分)

反対に県内移動でお勧めしないのが豊橋―名古屋間で豊橋駅にひかりがあまり止まらない上に新快速でも55分で行けるので速達効果がないです。
(こだまで約30分かかります)


私の妹は時刻表みたいな数字だらけのものは嫌でたまらないのですが、少し時刻表を眺めると数字のパズルのように思えてきます。
このパズルを解くことでスムーズかつ快適に18きっぷの旅ができると思います。

2015年7月 1日 (水)

チケットショップの利用

今日から今季の青春18きっぷが購入できます。
私は自分で使う5回分はJRの駅で購入するのですが、6回以上使う場合、知り合いの方と一緒に行く場合はチケットショップのお世話になります。

お金にシビアな大阪人の存在が購入はできてもまだ使えない青春18きっぷをチケットショップで購入できます。
JRで購入すると11,850円する青春18きっぷですが、チケットショップでは11;500円程度で購入できます。(今年の春の梅田地区の相場。西九条舞調べ)

この時期にチケットショップで購入した青春18きっぷはクレジットカードで購入したものです。

今季の場合、7月20日から9月10日まで使用できますが、できるだけ早い時期に3,4回使用します。
そして、使い残った青春18きっぷをチケットショップに転売します。
残り1回か2回分の青春18きっぷは需要があるので、比較的高値で売れます。
11,850円を5で割ると1回分にすると2,370円になりますが、1回分当たり2,500円以上で売れます。(もちろん、1回しか使っていない青春18きっぷではそんな値段では買い取ってもらえません。)
チケットショップで安く購入したものを使いまくってチケットショップで高く買い取ってもらうとただでさえ安い青春18きっぷの旅がさらに安くなります。

因みに私の春の使用例を書かせてもらうと、5回分は普通に購入したのでその分は省略しますが、個人的に使った1回と知り合いと行った2回分、合計3回分のほうはチケットショップで11,500円で購入し、残り2回分を5,400円で買い取ってもらったので6,100円で3回分を使用したことになり、1回分約2,033円で使用したことになります。

チケットショップも商売なので、売れ残る可能性のある商品は買い取らないので使用期限の残っているうちに使って売るのがミソ。
そのためにはできるだけ早いうちの旅行がいいとも言えます。

2013年7月19日 (金)

急がば回れ

今日から、2013年夏の青春18きっぷが使用できます。
青春18きっぷで普通列車に乗って長距離移動する場合、座っているか立っているかで疲労感が違ってきます。
だから、少しでも座っていたいのですが、ローカル線ならともかく、都会を走る電車はそうはいきません。
始発駅の場合は時間に余裕を持って駅に行けば座れますが、途中駅の場合は電車が来た時点で既に乗客がいます。
東海道線でいえば、大阪や名古屋は該当しますし、山陽線なら広島が該当します。
上記の駅の場合、青春18きっぷの利点を生かして、目的と反対側の電車に乗り、ひとつ先の駅から乗車する方法で座りやすくなります。
例えば、名古屋から大阪に行く時、名古屋から、米原方面の電車に乗るのではなく、一旦、金山に行きます。
そして、金山で米原行きの電車に乗ります。
特別快速や新快速の場合、次の停車駅は名古屋で、名古屋で乗客が入れ替わるくらい降車客が多いです。
名古屋駅で先頭にいる人よりも金山で乗ったほうが先に電車にいるので、金山で立っていたとしても名古屋で座れる確率が高いです。
大阪でも広島でも乗客が入れ替わりますが、京都や三ノ宮は入れ替わるというほどではないので迂回する効果は少ないかもしれません。
 
あと、複数人で18きっぷを使っている場合、乗り換える電車が混みそうと感じたときは同じドアから降りるのではなく、車両を変えて別々のところから乗り換えて人数分の座席を確保すると少し座れる確率が上がります。
もちろん、乗り継ぎのしやすい列車を避ける方法も座れる確率が高いです。
それでは良い旅を。

2012年7月31日 (火)

青春18きっぷにおけるワープとは

今月20日から9月10日まで使える(今回の)青春18きっぷですが、このきっぷでは特急など優等列車に乗車できません。

 

このきっぷに特急券を購入しても特急に乗車できないのはこのきっぷを使う大原則です。

 

しかし、様々な理由から特急料金プラス乗車券代金を支払ってでも優等列車に乗車する事があります。

 

こういう行為を「ワープ」というらしいです。

 

特急を利用する事によって普通列車での移動距離がさらに伸びる例があったり、現地滞在時間が大幅に増えたりする積極的な理由から、寝過ごしたりとか、乗車列車の遅延から特急を利用せざるをえない消極的な理由まで様々ですが、私個人的には消極的な理由のケースが多いです。

 

特急に乗るのをお勧めするのは速達効果のあるところか乗り継ぎ時間の短縮効果のあるところ。

 

そして、青春18きっぷを所持してのワープですから、別投資する金額が少なければ少ないほど良いです。

 

したがって、新快速が幅を利かせている京阪神や快速マリンライナーが走っている岡山-高松間でわざわざ特急に乗る必要はないでしょう。

 

月並みな例ですが、相生-岡山間、山口県内あたりは新幹線に乗ってワープすると効果が得られます。

 

あと、山越えをするような幹線を走る在来線の特急もワープの価値が大きいです。

 

地域を走る普通列車は山越えなど生活圏が分断されるような区間に列車の本数は多くないので、この区間だけ特急に乗らないと大変な事になります。

 

有名な例では日豊本線の佐伯から延岡の区間で、普通列車が1日3本しかなく、特急列車はその何倍も走っています。

 

普通列車しか停まらない駅を利用するなら仕方がありませんが、その区間を乗るだけなら特急に乗ったほうがいいです。

 

この例の佐伯駅から延岡方面に行く列車に乗る場合、朝の6時に普通電車が出発した後は、次の普通電車が出発するのは半日先の17:14です。

 

都会では考えられない列車本数が地方に行くと普通にあるので、ワープも選択肢のひとつにしなければいけないこともあります。

 

時刻表で調べてから18きっぷを利用すると有意義に18きっぷのたびができると思います。

2009年7月20日 (月)

青春18きっぷの利用法-その1 非効率でも効率的な乗車方法

今日から2009年夏の分の青春18きっぷが使用開始できます。

お金がないのでよく使っているきっぷではありますが、何回か使うと乗り継ぎ時間が短いのが効率的とはいえないケースがあるのが分かります。

大阪から西に行く場合、姫路-岡山間、東に行く場合、米原-大垣間がネックになります。
12両編成で走る新快速からの乗り継ぎが3・4両の電車になることが珍しくありません。
多くの人が乗り継ぐとなると文字通り、イス取りゲームになりかねません。
このイス取りゲームに負けた場合、罰ゲームは終点まで立つ事です。

特に
姫路-岡山間で立つ事になれば1時間半は覚悟しなければいけないので、はっきりいって苦痛です。

大阪駅を5:59(休日は6:00)に出る姫路行き(休日は網干行き)の快速があります。
この電車が姫路に到着するのが7:28(休日は7:30)です。
この電車の到着した同じホームの向かい側に岡山行きが停まっています。
この電車7:32に発車するので物理的には乗車可能です。

しかし、この場合、この電車に座るのはかなり難易度が高いです。
すでに到着している電車で座っている人もいる上、この電車は4両編成なので12両で来る快速の乗客が座るには運任せです。

私はまず、この快速に乗りません。
私は西明石を6:41(休日は6:47)に出る播州赤穂(休日は姫路)行きに乗ります。
この電車に乗れば、姫路発岡山行きの各駅停車にかなりの確率で座れます。

もちろん、この電車に乗るには大阪を5:34に出る普通電車に乗らなければいけないので、乗れる人は限られるのですが、乗車できるチャンスがある以上、利用しない手はありません。

もちろん、これは極端な例ですが、長距離を走る普通電車が到着する前に乗り継ぎ列車に乗り込むのが座れるコツであると思います。

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック